Homma Laboratory
  • Top
  • Members
  • Research
  • Equipments
  • Publications
  • Books
  • Contact

Quick Link

東京理科大学
理学部第一部
物理学科
ウォーターフロンティア
研究センター

ナノカーボン研究部門
NTT 物性科学基礎研究所
低次元構造研究グループ
理化学研究所
石橋極微デバイス工学研究室
東京大学 丸山・千足研究室
埼玉大学 内田・長谷川・清水研究室

本間研究室は今?

2019年3月23日に本間芳和教授の最終講義と謝恩会を開催しました.
詳細は 本間芳和教授の講演会&謝恩会へ
現在の活動は,News & Topics,Publications 等をご覧ください

News & Topics

2023. 9.2
本間教授の古稀を祝い、本間研究室同窓会@ラビチュードを開催しました。
2023. 3.19
本間研究室卒業生 高橋惇郎さん(日鉄テクノロジー)が在学中及び就職後の研究成果をまとめ、博士(理学)の学位を取得されました
2021. 1.12
本間研究室卒業生 高橋惇郎さん(日鉄テクノロジー)との共著論文がJournal of Applied Physics誌のEdior's Pickに選ばれました
2020.11.24
本間研究室GLOBAL SCIENCE CAMPUS卒業生(2017年当時高校2年生)福田美実さんの論文が日本表面真空学会令和2年度奨励賞を受賞しました
2020. 9.24
本間研究室の走査電子顕微鏡で針の先に集束イオンビームで掘った「夢叶」を撮影 双雲さんとのコラボ作品に:アート×サイエンス @東京理科大学 山本研究室
2020. 4. 1
ナノ物質科学を基盤とするサーモエキシトニクスの創成(代表:京大・宮内雄平教授,分担者 理科大・山本貴博教授)CREST研究員 入田 賢 博士(本間研出身)との共同研究を開始
2019. 3.23
本間先生の最終講義と謝恩会を実施ました.詳細は 本間芳和教授の講演会&謝恩会へ
2017.12.4
本間研究室M2 四本松康太さんがALC'17においてStudent Awardを受賞しました
2017. 3.15
2016年度本間研究室修了生 加藤高士さんが第77回応用物理学会秋季学術講演会にて講演奨励賞を受賞しました
2014. 8.28
Webページ更新しました
2013. 4
疎水性のカーボンナノチューブが薄く水に濡れていることを発見
2012.10
早稲田塾 Good Professor に 本間先生が掲載されました
2009. 5
ナノダイヤモンドからのカーボンナノチューブ合成に成功
2007.11.11,12,13,14,15
9th International Conference on Atomically Controlled Surfaces, Interfaces and Nanostructures (ACSIN-9)
2007.11. 8, 9
第36回 薄膜・表面物理基礎講座(2007)
量子構造の基礎から応用まで
2007. 8.29,30,31
2007分析展
2007.8.10,11
オープンキャンパス
2007. 5. 1
Webページを刷新しました
2007. 3. 3
H18卒研卒研合同発表会
2006.12.20
CREST/JSTオンサイトミーティング
2006.11.24
共同研究グループにて,金・銀・銅を触媒とした"カーボンナノチューブ"の合成に世界で初めて成功
2006.8.8
オープンキャンパス
2006.6.17,18
東京理科大学サイエンスフェア:日本科学未来館 「目で見るカーボンナノチューブ」
2006. 2.25
H17卒研卒研合同発表会
2005. 8. 4
オープンキャンパス
2005. 6.23
CREST/JSTオンサイトミーティング
2005. 4 .4
研究室ガイダンス
2005. 2.24
H16卒研卒研合同発表会
2005. 1.28
WEBページを作成しました
  • Top
  • Contact

Copyright(C) Homma laboratory. All Rights Reserved.