東京理科大学 infoserv[更新日]1999.11.10


問76  マクロウイルスに関する記述のうち,適切なものはどれか。

ア OSの種類にかかわりなく感染する可能性をもつが,日本語環境で動作しているアプリケーションには感染しない。

イ インターネット経由で感染するので,インターネットに接続していないパソコンが感染することはない。

ウ 電子メールに添付される文書ファイルが感染経路となることはない。

エ プログラムファイルではなくデータファイル経由で感染するので,感染の広がる速度が速い。


問77  コンピュータシステムに対する利用者の利用資格の正当性チェックと利用状況の把握を 行う目的で,利用者に付与される情報を表す用語として,適切なものはどれか。

ア IPアドレス    イ アクセス権    ウ パスワード    エ ユーザID


問78  個人の著作物の保護期間に関する記述のうち,正しいものはどれか。

ア 創作の時から25年

イ 創作の時から50年

ウ 創作の時から始まり,著作者の死後25年

エ 創作の時から始まり,著作者の死後50年


問79  レーダチャートの説明として,適切なものはどれか。

ア 売上高に対する固定費と変動費の関係をグラフで示し,採算点を分析する。

イ くもの巣のような形をしているグラフであり,複数の特性間のバランスを見るときに使う。

ウ 座標上にプロットした点のばらつき具合から,二つの特性間の相関関係を判断する。

エ 毎月の実績値,その累計値,移動合計値を一つのグラフで示し,一定期間の売上実績などの動向を分析する。


問80  プレゼンテーション用資料の作成に関する記述として,適切なものはどれか。

ア 箇条書きは効果的な表現方法なので,重要な部分はできるだけ箇条書きにするのがよい。

イ 自分の主張を相手に伝えるものであるから,できるだけ主観的に記述するのがよい。

ウ 図解は誤解を招きやすいので,文章主体の構成にして,図やグラフなどは補助的に使用するのがよい。

エ 本文を“です”調で構成する場合は,箇条書き部分も“です”調にするのがよい。


東京理科大学 infoserv 戻る