東京理科大学 infoserv[更新日]1999.11.10


  次の問1,問2は必須問題です。全問解答してください。  

問1 次の流れ図の説明及び流れ図を読んで,設問に答えよ。

〔流れ図の説明〕

(1) 配列 A に格納されている文字列の指定された位置に,配列 B に格納されている 文字列を挿入する。

(2) 配列 A の大きさは AMAX に,文字列の長さは AX に,各文字は A[1],A[2],…,A[AX]に格納されている。

(3) 挿入する文字列の長さは BX に,各文字は B[1],B[2],…,B[BX]に 格納されている。

(4) 挿入位置は,PX(1≦PX≦AMAX)に格納されている。

(5) PX が AX+1 より大きい場合は,A[AX+1]〜 A[PX−1]に空白文字を 挿入する。

(6) 挿入によって配列 A からあふれる部分は捨てる。

(7) 利用する関数 MIN の仕様は,次のとおりである。
 MIN(X,Y): X<Y のときは X を返し,それ以外のときは Y を返す。

 

〔流れ図〕

設問  流れ図中の に入れる 正しい答えを,解答群の中から選べ。

a に関する解答群

 ア AMAX−BX    イ AMAX−BX+1    ウ AMAX−BX−1

 エ AMAX−PX    オ AMAX−PX+1    カ AMAX−PX−1

 

b に関する解答群

 ア AX+BX    イ AX+BX+1    ウ AX+BX−1

 エ PX+BX    オ PX+BX+1    カ PX+BX−1

 

c に関する解答群

 ア B[X+PX]    イ B[X+PX+1]    ウ B[X+PX−1]

 エ B[X−PX]    オ B[X−PX+1]    カ B[X−PX−1]

 


問2 次の流れ図の説明及び流れ図を読んで,設問 1,2 に答えよ。

〔流れ図の説明〕

乗車区間の距離を与え,図 1 及び 図 2 に示す配列を用いて運賃を計算する流れ図である。 ただし,距離は 1 km 未満を切り上げた整数とする。配列の添字は 1 から始まる。配列 D の要素は距離,配列 P の要素は運賃計算に用いる値を示す。

図1 配列 D     図2 配列 P

〔流れ図〕

設問1 乗車区間の距離が 35 km のときの運賃は何円か。正しい答えを, 解答群の中から選べ。

解答群

ア 650    イ 700    ウ 750

エ 850    オ 1,450

設問2 表に示すとおりに,各距離区分ごとの追加料金を固定として運賃を 計算するように配列 P(図 3 )及び流れ図を変更する(配列 D は変更しない)。

表 距離区分と追加料金の関係

距離区分(km)

追加料金(円)

1 〜 10

250

11 〜 20

150

21 〜 40

200

41 〜 80

300

81 〜 160

400

図3 配列 P

変更後の流れ図中の に 入れる正しい答えを,解答群の中から選べ。

〔変更後の流れ図〕

a に関する解答群

 

0 → L
2 → i
0 → f

 

0 → L
2 → i
P(i) → f

 

5 → L
1 → i
0 → f

 

5 → L
2 → i
0 → f

 

5 → L
1 → i
P(i) → f

b に関する解答群

 ア D(i) → f      イ P(i) → f
 ウ f + D(i) → f     エ f + P(i) → f
 オ f + D(i − 1)×P(i) → f


東京理科大学 infoserv 戻る 次頁:問03〜06