東京理科大学 infoserv[更新日]2000.10.23


問21  DVDに関する記述のうち,適切なものはどれか。

ア CD-ROM装置で読取り可能である。

イ 片面2層記録方式の場合,最大記憶容量はCD-ROMの約4倍である。

ウ 再生専用型,追記型,書換え型の3種類がある。

エ データの記録には,光と磁気を併用する。


問22  表の仕様の磁気ディスク装置において,512バイト(1セクタ)のデータの呼出しが 終了するまでの平均時間は約何ミリ秒か。

データ長

  512 バイト/セクタ 

平均回転待ち時間

  6 ミリ秒 

平均シーク時間

  9 ミリ秒 

データ転送速度

  128 kバイト/秒 

ア 10    イ 16    ウ 19    エ 55


問23  表の仕様の磁気ディスク装置に,1レコード200バイトのレコード10万件を順編成で格納したい。 10レコードを1ブロックとして記録するときの必要シリンダ数は幾つか。 ただし,一つのブロックは複数のセクタにまたがってもよいが,ブロック長が 256の倍数でないとき,最後のセクタで余った部分は利用されない。

トラック数/シリンダ

19

セクタ数/トラック

40

バイト数/セクタ

 256

ア 103    イ 105    ウ 106    エ 132


問24  データ転送速度が27 Mバイト/秒のPCカードで,640×480ドットの解像度の画像は, 1秒間に約何枚送れるか。 ここで,画像1ドットは24ビットで表すものとし,1 Mバイトは1,024 kバイト, 1 kバイトは1,024バイトとする。

ア 3    イ 20    ウ 30    エ 92


問25  USBの特徴に関する記述として,適切なものはどれか。

ア 音声や映像など,リアルタイム性の必要なデータ転送に適した高速な転送方式を 採用している。 デイジーチェーンやツリー構造での接続が可能で,ホストとなるパソコンがなくても接続できる。

イ 周辺機器はホストとなるパソコンを通じて接続される。 複数のデータ転送モードがあり,一般にプリンタやスキャナはフルスピードモードで, キーボードやマウスはロースピードモードで使用される。

ウ シリアルインタフェースであり,元来はモデムを接続する規格であったが, パソコンと周辺機器を接続することにも使われる。

エ パソコンなどの小型コンピュータと,ハードディスク,レーザプリンタなどの 周辺機器を接続するパラレルインタフェースである。


東京理科大学 infoserv 戻る 次頁:問26〜問30