東京理科大学 infoserv[更新日]2000.10.23


問66  EOSの記述として,最も適切なものはどれか。

ア EDIを基本に,企業間で取引に関する標準的な取決めを行い,仕入から製造, 出荷,消費,廃棄までの処理を支援するシステムである。

イ インターネットを介して,顧客注文を受け取るシステムである。

ウ 小売業において,どの商品がいつ,何個売れたかを把握するために, 商品を販売した時点で情報を収集し,コンピュータで管理するシステムである。

エ 受発注作業を正確かつ効率良く行うことを目指した,オンライン受発注の 可能なシステムである。


問67  ABC分析の適用例として,適切なものはどれか。

ア 一定の目的で地域を三つに分割し,各地域ごとにオピニオンリーダを選んで 反復調査を行い,地域の傾向や実態を把握する。

イ 単品の販売金額又は粗利益額を高い順に並べ,その累計比率を三つのランクに 分けて商品分析を行い,売れ筋商品を把握する。

ウ 地域を一定の経線と緯線で網の目状に区切った区画に対して,人口, 購買力などさまざまなデータを集計し,より細かな地域分析を行う。

エ レシートの販売情報から,顧客が買物をした際の購入商品の組合せなどを分析する。


問68  区間の幅,区間と区間の境界値を定め,測定データの個数の分布を表す棒グラフはどれか。

ア 散布図    イ 特性要因図    ウ パレート図    エ ヒストグラム


問69  相関係数に関する記述のうち,適切なものはどれか。

ア 正の完全相関のときは,相関係数が +1 になる。

イ 変量間の関係が線形のときは,相関係数が 0 になる。

ウ 変量間の関係が非線形のときは,相関係数はすべて負になる。

エ 無相関のときは,相関係数が −1 になる。


問70  4人を無作為に選んだとき,生まれ月が同じ人のいる確率はおおよそ幾らか。 ここで,月ごとの出生率は等しいものとする。

ア 0.25    イ 0.43    ウ 0.57    エ 0.62


東京理科大学 infoserv 戻る 次頁:問71〜問75