東京理科大学 infoserv[更新日]2001.4.20


問41  文書・章・節のタイトル,図・表などの文書構成要素,それらの間の関係などを 定義するための言語であり,CALSの主要技術として採用されているものはどれか。

ア CGM    イ MHS    ウ PostScript    エ SGML


問42  表計算ソフトにおいて,次のCSV形式のデータを入力し, セルD1,D2,D3に計算式を入れた場合,セルD3に表示される数値はどれか。 ここで,CSV形式のデータを入力したとき,データは第1行の左端のセルから順に格納され, 改行コード(CR)で次の行の左端のセルに移る。 また,あるセルに数値を入れると,直ちにほかのセルの再計算が行われるものとする。

CSV形式のデータ :2 , 2 , 4 CR 1 , 3 , 4 CR 2 , 1 , 1 CR

セルD1の計算式 :A1+C3

セルD2の計算式 :B1+B3

セルD3の計算式 :D1+D2

 

A

B

C

D

1

    

2

    

3

    

ア 6    イ 7    ウ 8    エ 9


問43 CASEツールは適用する開発工程や範囲によって分類できる。 要求仕様分析機能が含まれる分類はどれか。

ア 開発プラットフォーム    イ 下流

ウ 上流            エ 保守


問44 次の図で用いられている表記法はどれか。

ア DFD    イ 状態遷移図    ウ 流れ図    エ ペトリネット


問45  プログラム図式の一つである構造化チャートを説明する記述として, 最も適切なものはどれか。

ア GOTOを表現する方法をもたず,論理の階層化を図的に表現できる。 モジュール内の論理を構造化して表現するのに都合の良い図式である。

イ 制御システムなどの内部設計に広く用いられる手法である。 データの流れを示せないので,ほかの図式と併用するのが合理的である。

ウ データの流れを表すのが容易な図式である。処理の手順を表しにくい。

エ モジュール構造図を示す図式目次と,各モジュールの機能を入力・処理・出力の形式で記述した図からなる。 構造化手法の特徴であるトップダウン設計向きの図式である。


東京理科大学 infoserv 戻る 次頁:問46〜問50