問6 多くの計算機が、演算回路を簡単にするために補数を用いている理由は何か。 ア 加算を減算で処理できるため イ 減算を加算で処理できるため ウ 乗算を加算の組合せで処理できるため エ 乗算を加算とシフトの組合せで処理できるため オ 除算を減算の組合せで処理できるため
問7 次の図は全加算器を表した論理回路である。図中、xに1、yに0、zに1を 入力したとき、出力c(キャリー)、s(和)の値は次のどれか。       ┌──────┐    x──┤      ├──c    y──┤ 全加算器 │    z──┤      ├──s       └──────┘ ア c=0、s=0 イ c=0,s=1 ウ c=1、s=0 エ c=1、s=1 オ c、sともに不定
問8 NOR(否定論理和)は2項論理演算の一つである。x NOR yの列に入 る結果はどれか。       ┌───┬───┬───────┐       │ x │ y │x NOR y│       ├───┼───┼───────┤       │ 0 │ 0 │       │       ├───┼───┼───────┤       │ 0 │ 1 │       │       ├───┼───┼───────┤       │ 1 │ 0 │       │       ├───┼───┼───────┤       │ 1 │ 1 │       │       └───┴───┴───────┘           ┌─┬─┬─┬─┬─┐           │ア│イ│ウ│エ│オ│           ├─┼─┼─┼─┼─┤           │0│0│0│1│1│           ├─┼─┼─┼─┼─┤           │0│1│1│0│1│           ├─┼─┼─┼─┼─┤           │0│1│1│0│1│           ├─┼─┼─┼─┼─┤           │1│0│1│0│0│           └─┴─┴─┴─┴─┘
問9 次の値をもつ変数A、Bに対して、論理式(・B)+(A・)の結果は どれか。ここで、“・”は論理積(AND)、“+”は論理和(OR)、は Zの否定(NOT)を表すものとする。 変数A 0011 変数B 0101 ア 0001 イ 0110 ウ 1000 エ 1001 オ 1110
問10 2進数によって表現された正の整数を16倍するには、左に何ビットシフト すればよいか。 ア 1 イ 2 ウ 3 エ 4 オ 16
戻る 次頁:問11〜問15