問16 データの整列と併合に関する次の記述中の[ ]に入れるべき適切な字句の 組合せはどれか。 キーの値の小さなものから大きなものへデータを並べることを、[ a ]に [ b ]するという。対象とするデータ列が補助記憶装置にある場合、この操作 を[ c ]と呼ぶ。 また、一定の順序に[ b ]された二つ以上のファイルを一つのファイルに統 合することを[ d ]という。

┌─┬───┬───┬─────┬───┐ │ │ a │ b │  c  │ d │ ├─┼───┼───┼─────┼───┤ │ア│降順 │整列 │外部整列 │併合 │ ├─┼───┼───┼─────┼───┤ │イ│昇順 │併合 │外部併合 │整列 │ ├─┼───┼───┼─────┼───┤ │ウ│降順 │併合 │内部併合 │整列 │ ├─┼───┼───┼─────┼───┤ │エ│昇順 │整列 │外部整列 │併合 │ ├─┼───┼───┼─────┼───┤ │オ│昇順 │併合 │内部併合 │整列 │ └─┴───┴───┴─────┴───┘


問17 配列L(i)(i=1,2,…,n)は、昇順に整列されたデータである。探索したい 値をMとして、L(k)=Mとなるkを2分探索法で求める場合のおおよその計算量はど れか。 ア 2^n イ log2 n ウ ((log2 n)+1)/2 エ n オ n^2
問18 コンピュータの基本構成を表す図中の[ ]に入れるべき適切な字句の組合 せはどれか。

┌─┬─────┬─────┬─────┐ │ │  a  │  b  │  c  │ ├─┼─────┼─────┼─────┤ │ア│演算装置 │記憶装置 │制御装置 │ ├─┼─────┼─────┼─────┤ │イ│演算装置 │制御装置 │記憶装置 │ ├─┼─────┼─────┼─────┤ │ウ│記憶装置 │制御装置 │演算装置 │ ├─┼─────┼─────┼─────┤ │エ│制御装置 │演算装置 │記憶装置 │ ├─┼─────┼─────┼─────┤ │オ│制御装置 │記憶装置 │演算装置 │ └─┴─────┴─────┴─────┘


問19 10進数の+432をパック10進数で表したとき、正しいビットパターンはどれか。 なお、符号は最後の4ビットとし、+は“1100”、−は“1101”で表すものとする。 ア 0000 0001 1011 0000 イ 0000 0001 1011 1100 ウ 0001 1011 0000 1100 エ 0100 0011 0010 1100 オ 0100 0011 0010 1101
問20 記憶素子としてのDRAMとSRAMの相対的な特徴を示した表の中で、正しい 組合せはどれか。

         ┌────┬────┬────┐          │集積度 │ 速度 │消費電力│ ┌───┬────┼────┼────┼────┤ │ ア │DRAM│ 低  │ 高速 │ 小  │ │   │SRAM│ 高  │ 低速 │ 大  │ ├───┼────┼────┼────┼────┤ │ イ │DRAM│ 低  │ 高速 │ 大  │ │   │SRAM│ 高  │ 低速 │ 小  │ ├───┼────┼────┼────┼────┤ │ ウ │DRAM│ 高  │ 高速 │ 大  │ │   │SRAM│ 低  │ 低速 │ 小  │ ├───┼────┼────┼────┼────┤ │ エ │DRAM│ 高  │ 低速 │ 小  │ │   │SRAM│ 低  │ 高速 │ 大  │ ├───┼────┼────┼────┼────┤ │ オ │DRAM│ 高  │ 低速 │ 大  │ │   │SRAM│ 低  │ 高速 │ 小  │ └───┴────┴────┴────┴────┘


戻る 次頁:問21〜問25