問36 コンパイラについて記述したものはどれか。 ア 原始プログラムを解釈し実行する。 イ 構文解析,意味解析を行い,コードを生成する。 ウ 実行するアドレスに合わせて,プログラムを再配置する。 エ ロードモジュールを編集する。

問37 次のプログラムの制御構造のうち、選択構造はどれか。

問38 図はプロセスの状態と遷移を表している。状態遷移の要因 (1)〜(4)の正しい 組合せはどれか。
(1) (2) (3) (4)
CPU使用権が与えられた。 実行優先度の高いプロセスにCPU使用権が移された。 入出力動作が完了した。 入出力動作の完了を待つ。
実行優先度の高いプロセスにCPU使用権が移された。 CPU使用権が与えられた。 入出力動作の完了を待つ。 入出力動作が完了した。
入出力動作が完了した。 入出力動作の完了を待つ。 CPU使用権が与えられた。 実行優先度の高いプロセスにCPU使用権が移された。
入出力動作の完了を待つ。 入出力動作が完了した。 実行優先度の高いプロセスにCPU使用権が移された。 CPU使用権が与えられた。

問39 OSI基本参照モデルにおける“ネットワーク層”の説明として,正しいものは どれか。 ア エンドシステム間の透過的なデータ伝送を実現するために,ルーティング, コネクションの設定と解放などを行う。 イ 各層のうち,最も利用者に近い部分であり,ファイル転送や電子メールな どの多岐にわたる応用(アプリケーション)が実現されている。 ウ 物理的な通信媒体の特性の差を吸収し,上位の層に透過的な伝送路を提供する。 エ 隣接ノード間の伝送制御手順(誤り検出,再送制御など)を捉供する。

問40 伝送制御の中で,次の処理を行うものはどれか。 ア 誤り制御          イ 回線制御 ウ データリンク制御      エ 同期制御

戻る 次頁:問41〜問45