2012 東京理科大学

自由が丘を対象とした敷地内外部空間における公共性に関する研究 天利 竹宏
ファサードの奥行きが生み出す街路景観の多様性に関する研究 -銀座中央通りを事例として- 猪俣 馨
ガラスファサードの透過・反射による街路空間の拡張性に建築形態が及ぼす影響 -東京・丸の内地区を事例として- 内田 悠太
深川地域におけるイメージ形成要素としての寺院と工場の周辺環境に関する考察 勝木 安美
皇居外周部の景観構造における建築群の構成に関する考察 菊地原 悠馬
東日本大震災による北茨城市の漁業集落の被災実態に関する調査・分析 坂井 文哉
商店街における歩行者の注視行動の空間的特性に関する研究 -深川資料館通りを対象として- 清水 貴史
住宅密集地域の外部空間における表出・あふれ出しに関する研究 -京島を事例として- 高橋 卓
小規模な迷惑施設の最適配置に関する研究 -ごみ集積場の配置問題の検討- 高橋 侑希
事務所ビルから大学施設への用途変更における建築計画的課題に関する研究 -東京理科大学九段校舎を事例として- 谷  尭洋
都市部の保育施設再編に関する研究 -足立区を事例とした公立小中学校余裕教室の転用可能性について- 布施 奈津美
二部卒制: Connection Between Water and Architecture 堀野 憲介


2011 東京理科大学

総合設計制度による公開空地の空間構成と公開性に関する研究 浅野 傑
皇居外周部における都市景観の基礎的考察 片平 美寿々
住商混在地域における建築物の屋上空間利用に関する研究 -青山・表参道地域を事例として- 加藤 雅大
神楽坂における細街路空間の見え方の変化に関する研究 神原 将人
ガラスファサードの透過・反射による街路空間の拡張性に関する研究 -東京・丸の内地区を事例として- 小島 啓輔
建築物の色彩規制と外壁色の実態に関する調査・分析 -清澄庭園景観形成特別地区を対象として- 郷田 円
街路空間における屋外広告物の影響域の幾何学的分析 -渋谷スクランブル交差点を事例として- 並木 裕之
素材からみた街路ファサードの景観に関する基礎的研究 -青山・表参道地域の3街路を事例として- 野田 啓介
都市部における小規模戸建住宅の空間構成に関する研究 本間 裕太郎
街区内外部空間における建築の構えと空間構成の分析 -中央区銀座地域を事例として- 米田 祐太


2010 東京理科大学

低層高密度市街地における建物高さを考慮した外部空間の分析 -京島を事例として- 新井 聡
住宅作品の解説文にみる現代の住要求・住意識に関する考察 内山 亮平
既成市街地における街区単位でみた建築群の形態に関する研究 -神田多町周辺を事例として- 岡崎 佐和子
神楽坂における細街路空間の可視領域に関する研究 -イソビスタを用いた分析- 佐藤 貴宏
都市部の小規模宅地におけるミニ開発の有効性に関する研究 杉山 龍
住商混在地域における建物用途と建築形態の関係 -表参道・代官山地域を事例として- 鈴木 英倫子
視覚的尺度による街路空間の起伏と曲折生の分析 -新宿区横寺町を事例として- 煖エ 遼
港区における保育施設の利用実態と再編に関する研究 長瀬 有紀子
街路空間における回遊性をもたらす要素の連続性に関する研究 -浅草を事例として- 丹羽 正芳
メゾネット型集合住宅における住棟・住戸の形態に関する研究 村田 智香
千代田区における住民の健康及び住まい・コミュニティに関する調査・分析 渡辺 大洋


2009

都市の滞留空間に関する基礎的研究 -自由が丘グリーンストリートにおける滞留者の観察調査- 荒井 聡太
住宅地における敷地の細分化と街路景観に関する研究 -世田谷区成城の実態調査- 磯崎 文也
広域集客施設による近隣商店街の活性化に関する考察 -深川資料館通り商店街を対象として- 大浦 真由子
市街地における建築ヴォリュームの凹凸に関する研究 -神田多町周辺を事例として- 太田 翔
都市における建物用途の変化と微地形の関係 -表参道周辺地域を事例として- 菊原 啓二
世田谷区における農地の変遷と景観への表出に関する考察 簗瀬 亜沙子


2008 東京電機大学

上海における里弄住宅の空間構成に関する研究 大森 秀一
連続立面図からみた商店街の景観に関する研究 -深川資料館通り商店街を事例として- 黒川 幸太郎
住宅地における狭隘道路沿いのセットバック空間に関する研究 -千住旭町を事例として- 柴中 雄仁
超高層マンションにおける外部空間の特性に関する研究 城島 貴雄
密集住宅地における公共空間のアクティビティに関する研究 田村 隆明
深川資料館通り商店街における店舗の現状と変遷に関する研究 塚越 勇人
香港・旺角地区における高密度住居の空間構成に関する研究 松井 時是
住商混在地域における商業系建築物の表層に関する研究 -青山・表参道地域を事例として- 和田 翔太


2007

大規模再開発における境界部の構成要素に関する研究 安藤 裕貴
写真画像を用いた路地空間の景観変化に関する研究 池田 裕一郎
東京23区における健常高齢者を対象とした福祉施設の分布に関する研究 金井 資基
住宅地における南北道路沿いの景観分析 -梅丘・奥沢を事例として- 酒井 容子
密集市街地における外部空間の特性に関する研究 高橋 功
京町家の空間形態に関する分析 -中京区夷町を事例として- 田渕 浩子
北京における四合院住居の空間構成に関する研究 中郡 永美子
青山・表参道地域における商業系用途の空間分布に関する研究 森本 万里奈
小規模集合住宅の共用空間とアクセスに関する研究 山下 亮
ファサードからみた商業地の夜間景観に関する研究 -渋谷公園通りを事例として- 渡部 夢香


2006

物的要素の分布からみた都市の領域性に関する研究 -神田周辺を事例として- 有賀 敬直
京町屋の平面形態に関する計量分析 飯塚 愛
住宅地における街路から見た景観の定量分析 神田 貴美
写真画像を用いた路地空間の景観分析手法に関する研究 久保 哲也
ファサードからみた商業地の景観変化に関する研究 -渋谷公園通りを事例として- 佐藤 秀一
ソウル北村地区における韓屋の空間構成に関する研究 橋岡 あずさ
竹富島における伝統的住居と集落の空間構成に関する研究 藤平 知仁
健常な高齢者を対象とした福祉施設の利用圏に関する研究 山本 亮


2005

住宅地における景観の構成要素と見通しに関する研究 小山田 真悠
東京電機大学神田キャンパスにおけるまちづくり活動の実践的研究 工藤 史香
イタリア・スペインの旧市街地における空隙の形態分析 瀧 淳仁
人の分布状況からみた丸の内における空間の公共性に関する研究 永井 晃
建物の表層が発する情報の種類と分布-渋谷公園通りと銀座中央通りにおける調査・分析- 森 弘子
竹下通りと巣鴨地蔵通りにおける色彩の差異に関する研究 矢野 あさか


2004

都市構成要素の階層的記述に関する研究 -高解像度衛星画像を用いたスケール別の都市構成要素の抽出- 太田 圭一
街の雰囲気を形成する物的要素に関する研究 -JR神田駅周辺をケーススタディーとして- 加来 龍志
東京23区における小・中学校の施設規模と周辺環境に関する研究 加藤 明日香
丸の内の地下空間におけるアクセシビリティからみた公共性に関する研究 桑原 智子
東京23区におけるオープンスペースの規模と分布に関する研究 笠井 邦彦
空中写真を用いた住宅地の緑の分布に関する研究 -北千住と成城を事例として- 土橋 紗織


2003

都市型キャンパスの空間特性に関する研究 上島 裕子
丸の内における空間のパブリックレベルによる分類とその分布状況に関する研究 尾花 隆
都市空間の形態に関する研究 -グリッド都市の計量分析- 島 宏之
地域における外部空間の色彩に関する研究 -色彩に特徴のあるまち並みを事例として- 武石 諭士
都市空間におけるイベントの様態に関する研究 濱谷 太敬士