備忘録下記予定は,自分自身が予定を忘れないために一時的に書いているもので,必ずしも川村の正しい予定を記したものではありません。 学会費振込状況 助成金情報
@輪講・卒研・修論ゼミ(水通年;10:45〜12:00);Aサイエンス・コミュニケーション特別演習ゼミ(火・水;18:00〜19:40)
1(8:50-10:20) 2(10:30-12:00) 3(12:50-14:20) 4(14:30-16:00) 5(16:10-17:40)
6(18:00-19:30) 7(19:40-21:10)
月前 教採ゼミ 科学文化概論(1回担当宇宙船にっぽん号)
後 教採ゼミ
火前 教職会議 2ゼミのための共有 @ゼミ19:30-21:00 科学教育発表技法演習D
後 2ゼミのための共有 @ゼミ19:30-21:00
水前 教育講義C オフィスタイム 理科教育論一(理室) 現物理一
後 現物理二 オフィスタイム 理科教育論二(理室) Aゼミ18:00-19:30
木前 物理学実験2(8:50-12:20)物理教室会議第3木(12:10〜14:30) 教授総会第3目(16:30〜19:00)グリーン&S特論(1回)講義実験(2回) Aゼミ18:00-19:30
木後 物理学実験2(8:50-12:20)物理教室会議第3木(12:10〜14:30) 教授総会第3目(16:30〜19:00)グリーン&S特論(1回)講義実験(2回) Aゼミ18:00-19:30
金全 教採ゼミ 科学教育研究科会議第3金(12:00〜13:30)
学内の行事は,青太文字 2014年 平成26年度 教室会議予定 7/17
9/25 10/16 11/13 12/18 1/22 3/11(月);入学式4月9日(水)前期始4月10日(木),試験7月23日(水)〜8月5日(火),夏休み8月6日(水)〜9月17日(水);後期始9月22日(月),冬休み12月25日(木)〜1月7日(水),授業期間1月8日(木)〜1月31日(土),卒業式3月19日(木)
---忘れるな!-- 0..霧箱用ドライアイスは,「大陸」東京都豊島区南池袋2-41-18 03-3982-0541 @青少年のための科学の祭典2012大阪大会 スタッフ用ページ http://homepage3.nifty.com/s-danjo/sf/staff/ http://www.k12.osaka-kyoiku.ac.jp/bkk/scifes/ A理科教育法4月26日,5月17日,5月31日,6月7日,6月15日 B物理教育学会 電気通信大学8/11,12→ C科学教育学会 埼玉大→山形大 D理科教育学会 愛媛8/22,23→京都教育→信州大 E京都教育大学公開講座 前期5月24日、後期11月15日
4月14日北原和夫「協働のための科学リテラシー・科学コミュニケーション」
4月21日藤嶋 昭/ 4月28日古田ゆかり
5月12日村上陽一郎 5月19日有本建男 5月26日桑原輝隆
6月2日馬場錬成 6月9日 6月16日黒田玲子
6月23日伊藤稔 6月30日秋山仁 7月7日川村康文
7月14日Chabay「What implies trans-science
to our society?」 7月21日渡辺 正「環境問題=科学を装った社会現象」
7月28日北原和夫・小川正賢「総括:科学文化とは」
==<<2014年平成26年>>===理科大好き実験教室の中心はM1,B4はサポート;M2は修論に没頭!修論副論と卒論は,物理教育学会の近畿支部に掲載を(1月1日締切)
講義実験;サボニウス型風車は11月の第1週目(風速計忘れずに!)修論の副論と卒論は,物理教育学会の近畿支部に掲載を!(1月1日締切)後期始9月22日(月),冬休み12月25日(木)〜1月7日(水),授業期間1月8日(木)〜1月31日(土),卒業式3月19日(木)
<<11月>>日本物理学会第70回年次大会(早稲田大学) 講義実験;サボニウス型風車は11月の第1週目(風速計忘れずに!) 修論の副論と卒論は,物理教育学会の近畿支部に掲載を!(1月1日締切)
5水 SPP@南丹高校 色素増感太陽電池 13:30〜15:30
6木 講義実験;サボニウス型風車は11月の第1週目(風速計忘れずに!)
7金 第3回グローバルサイエンスキャンパス(GSC)教育実施委員会(幹事会)@9号館7階第1会議室 14:00〜
8土 科学祭典京都大会(ステージ;酸性雨実験) ・ホームカミングデー2014 14:30;15:00〜17:10 懇親会17:30〜19:00