茅家の辻堂の別荘での茅研パーティー。これら二つの場でのタンクトップ着用には、
当時物凄くはまっていた、尾崎豊とBOOWYとB'zの影響が大きいと思われる。
昭和(1980年代後半)な雰囲気がまだすげえ残っている
修士課程学生時代:
石川県にて開催された化学反応討論会
後に全員博士課程に進学し、学位を取得しました!
左端は栗河博士(現弁理士)で、右端は長尾博士(現トヨタ自動車)
番外編:
大学入学直後(1年春)の慶應義塾大学英語會(KESS)での英語ドラマコンテスト優勝時
(英語劇なのに根岸は主役でした;最前列真ん中の派手な先輩の左)KESSは帰国子女ばかりでした!
学部4年時(茅研究室1年目):
懐かしの慶応義塾大学・茅・中嶋研究室時代の写真
全理工学部運動会に参加したリレーメンバー。
この年は準優勝(慶應体育会競走部OBチームが優勝)で、次年度と次々年度に優勝!
左から山野井氏(横須賀高校陸上部時代に南関東大会チャンピオン&インターハイ出場)、
十代氏(上野高校陸上部時代にインターハイ出場&慶応体育会競走部時代に慶早戦チャンピオン)、
根岸(熊谷高校陸上部出身)、研究室の1つ先輩の蓮見氏(湘南高校陸上部出身)。
山野井氏(化学科首席;金時計;学振DC1)、十代氏(化学科次席;藤原賞;学振DC1)と
根岸(3年までは自由人;学科から受賞なし;一応学振DC2)は博士課程に進学し、学位を取得しました!