Python:流れ図とプログラムの作成               (c)Yoshito Yamamoto 2024

流れ図の作成プログラムの作成説明
判断 判断 売値を設定し、売値が 100 円以上の場合は、1割引にし、
売値が 100 円未満の場合は、そのままで、売値を表示する
判断 判断 点数を設定し、点数が 60 点以上の場合は、「OK」と表示し、
59 点以下の場合は、「NG」と表示する
判断
(3つに分ける)
判断
(3つに分ける)
温度を入力し、「HOT」、「COLD」、「WARM」の判断を行う。
・温度が 26 度以上の場合、「HOT」と表示
・温度が 15 度以下の場合、「COLD」と表示
・上記以外の場合は、「WARM」と表示
合格、不合格、
再試
合格、不合格、
再試
点数を入力し、点数が 70 点以上の場合は「合格」と表示し、
59 点以下の場合は「不合格」と表示し、
それ以外は「再試」と表示する
a、b、c で
最も大きい値
a、b、c で
最も大きい値
変数 a、b、c で最も大きい値の変数名を表示する
・変数 a の値が最も大きい場合は、「A」と表示
・変数 b の値が最も大きい場合は、「B」と表示
・変数 c の値が最も大きい場合は、「C」と表示
最大公約数 最大公約数 ユークリッドの互除法で最大公約数を求める
リスト1 リスト1 5個のリスト a で 80 以上の個数を変数 x に 60 から 79 の個数を
変数 y に、それ以外の個数を変数 z に求める
リスト2 リスト2 5個のリスト a の数値で負の値があるまで、
数値の合計を変数 s に求める
リストの最大値 リストの最大値 アルゴリズムの練習のために、for 文を使って、
リストの最大値を求める。