磁気カードの不思議

 
目的

定期券や切符は磁気カードになっていて、改札口を通行できます。
   切符などの裏側の茶色い部分に何か秘密が隠されていそうです。
   磁力の力を利用して、磁気カードの秘密を調べてみます。

用意するもの

○磁石

細かい鉄粉

 
○電車の使用済み定期
や切符、
録音されたカセットテープ

○水

○ボール容器

   ポリ袋

    

実験手順

実験1

. 最初に細かい鉄粉を集めます。

    


. 磁石をポリ袋にくるんでそれに紐をつけ、運動場や砂場などを
  引きずると、磁石に「砂鉄」がついてきます。


 この方法で、砂鉄をたくさん集めれば、この実験はできますが、
  もっと多くの鉄粉が欲しいときには、使い捨てカイロを使用すると便利です。


 実験2

1.集めた鉄粉や使い捨てカイロの袋の中身などをボール(カップメンの容器など)
  にはった水の中に出します。

  
2.磁石をポリ袋にくるんで、この中に入れ、磁石にくっつく鉄粉を集めます。

3.かなりの量の鉄粉を集めたら、ボールの中を空にし、もう一度水をはります。
  この水に、集めた鉄粉を入れて掻き混ぜます。

     


4.この液に、磁気カードや磁気テープなどを静かに入れると、鉄粉が
  磁気カードにくっついて鉄粉の筋が見えるようになります。

     

補足

磁気情報はどのように記録されているか?

テープレコーダーやカセットテープはNS極に磁化されます。
磁気ヘッドの
NS極は、関東では1/100秒で、関西では1/120秒で順に入れ替わります。
その間にテープが移動するので、連続したごく小さな磁石が次々にできて、
それらが「切っても切っても磁石」のようにつながり
1本の長い棒磁石のようになり、
この間には鉄粉がつきません。

しかし、隣り合う小さな磁石の前後で磁気ヘッドの磁極が逆になると、
その位置を境に、
NS極が反対になり、別々の磁石に分かれます。
そのために、この境界線上に鉄粉がくっついて黒い筋ができます。
これが実験で見られた磁気カードの鉄粉の黒い筋なのです。





                    TOPに戻る