手回し発電機

  目的

    モーターの軸を手で回転させたら、どうなるでしょう?
  身近なもので、簡単に電気のエネルギーが出て発電機ができます。
  発電の仕組みを理解して、自分でやってみましょう。

  用意するもの
   
   ○手回し発電機

○模型用モーター

○ギヤーのセット

プラスティックドライバー

○豆電球

○豆電球ソケット

LED

乾電池

    


 実験手順


1.ハンドルを本体にセットし、ギヤーの真ん中に短い芯を入れる。


    


    


2.ギヤーの真ん中に短い芯を入れたものを、ハンドルに咬み合うように
  セットする。

    

3.モーターをギヤーに咬み合うようにセットしたら、蓋をする。

4.ねじで本体を固定して完成

    

5. 豆電球やLEDなどを取り付けて、ハンドルを回し発電する。

    

 

発電機がうまく作れたか乾電池で確かめてみます。
 作った手回し発電機と乾電池を繋げてみて、モーターが回って、
 ハンドルが滑らかに回れば、成功です。

 もしもハンドルの回り方がぎこちない場合は、一度本体を開いて、
 ギヤーの位置を確認してください。

 
もしかしたら、外れてしまっているかもしれません



      
←クリックで動画が見られます

 

補足

モーターの軸を回転させると電流が発生し、モーターから電気のエネルギーを
取り出すことができます。
豆電球は、ハンドルを右に回しても左に回しても明るく光りました。

LEDだと回す向きによって光ったり光らなかったりする。
  LEDの+極から−極向きに流れた時だけ光るからです。
   反対向きだと電流が流れず、
LEDは光りません。





              TOPに戻る