年間スケジュール


一般事項 古川研 ゼミのペース
3月 配属内定 ゼミ開始!!
今後の研究に必要な、線形代数やフーリエ解析などについてのお勉強
歓迎会や花見などの飲み会もあります!

基本的には週1回程度
4月 正式配属 ゼミの本格化
進学を希望する人間は、大学院入試用のお勉強会などもあります。
3月のゼミの進捗状況などによっては
ゼミが週2〜3になることも・・・
ただ、全体ゼミは最低でも週に1回はあります。
5〜7月   このあたりの時期で、卒論のテーマを決め始める。
テーマが決まり次第、そのテーマにそったゼミなどが行われることもあります。
プログラムのお勉強会などが開かれたりもします。
2001年度は5月に、バーベキュー大会がありました。
4月と変わらず。
あくまでも進捗状況次第。
8月 夏休み 夏休みは、個人個人によって異なります。
ただ、全体ゼミが毎週1回は最低でもあるので、
長期間の夏休みはとれません...。 あしからず・・・・・・・
大学院入試組は、院試が始まるので院試に全力投球!
最低、週1回
テーマが決定している場合は、そのテーマに沿った
ゼミが開かれるので、その場合は増えます。
9月   後期が始まるあたりから、全体ゼミでの発表内容が
各個人のテーマについて変更される時期。
つまり、遅くともこのくらいまでにはテーマは決まっていないといけないです。
2001年度はこの時期に合宿がありました!!
以降は、テーマなどによって
ゼミのペースはまちまちです。
10月   ひたすら各個人のテーマについて、研究、研究!!  
11月   研究を進めると同時に、そろそろシミュレーションについても
結果を要求されはじめます。
 
12月   1月末の抄録提出に向けて、研究&シミュレーション三昧の毎日・・・。
ちなみに、もちろん冬休みなんてものはありません!!
まぁ、大晦日と正月三が日は学校が閉校中なので、お休みだけど。
これは、どこの研究室もたいてい一緒。
多い人では、週に4〜5。
少ない人だと、全体ゼミの週1回のみ...。
この違いは、なんなんでしょ!?
1月 卒論抄録提出 抄録提出が目の前にせまり、顔に死相が出始める・・・。
1月末日で抄録の提出。
前日に泊まる人間が何人いることか・・・。
 
2月 卒業論文の提出
卒論発表会
卒論の本論文を書きつづけると同時作業で、
卒論発表会で使用する発表資料作りなどもあります。
1月・2月はやっぱり忙しい〜!!
 

3月

  祝、卒業!!
のはず・・・。
 
Copyright (c) 2001 Furukawa Laboratory All Rights Reserved.