アセンブラ言語CASL II演習問題」 (工学図書株式会社) のプログラムリスト

(c)山本芳人 2000

次回からこのページを直接参照してください。


2章

【t01.cas】 シフト命令を用いたかけ算
【t02.cas】 端のビットの状態
【t03.cas】 文字を数値に変換
【t04.cas】 数値を文字に変換
【t05.cas】 余りを求める
【t06.cas】 比較処理
【t07.cas】 大文字を小文字に変換
【t08.cas】 小文字を大文字に変換
【t09.cas】 範囲のチェック
【t10.cas】 加算型カウンタのループ処理1
【t11.cas】 加算型カウンタのループ処理2
【t12.cas】 減算型カウンタのループ処理
【t13.cas】 加算型カウンタの処理
【t14.cas】 減算型カウンタの処理
【t15.cas】 アドレスを比較
【t16.cas】 番兵型

3章

【a01.cas】 三角形の出力
【a02.cas】 空白の削除
【a03.cas】 最大値・最小値
【a04.cas】 汎用レジスタの1のビット数を数える
【a05.cas】 文字列を逆に表示
【a06.cas】 GR1のビット列を表示する
【a07.cas】 汎用レジスタを16進表示
【a08.cas】 ビットの状態を表示
【a09.cas】 試験の採点
【a10.cas】 ゼロ抑制
【a11.cas】 三角形の出力

4章

【b01.cas】 三角形を出力
【b02.cas】 右寄せ処理
【b03.cas】 文字の暗号化  文字の暗号化[第2版]
【b04.cas】 文字の分布
【b05.cas】 空白の圧縮
【b06.cas】 バスの料金を求める
【b07.cas】 マークカードの処理
【b08.cas】 検査文字を求める
【b09.cas】 アンケートの集計
【b10.cas】 単語の先頭の文字を大文字に変換
【b11.cas】 長方形を出力
【b12.cas】 文字列の変換
【b13.cas】 汎用レジスタの大小関係
【b14.cas】 文字の検索
【b15.cas】 16進数を数値に変換

5章

【c01.cas】 ファイル名の表示
【c02.cas】 フォントの拡大
【c03.cas】 連続文字の圧縮
【c04.cas】 BCDコードの値の加算
【c05.cas】 数字列の加算
【c06.cas】 接続時間の計算
【c07.cas】 暗号化
【c08.cas】 パリティビットのセットとチェック
【c09.cas】 文に含まれる語数を出力
【c10.cas】 ビット列の移動
【c11.cas】 月と日の検査