マナビゲート、学びの支援フォーラム(2008年8月23−24日)
| さあ、今年もマナビゲート開催です。 小中学生を対象とした研究紹介のイベントです。 毎年、有楽町国際フォーラムで行われてます。 理科大を宣伝するぞー! |
|
| 必殺の武器、偏光万華鏡。 今年はなんと!4800個を配布しました! |
|
| 理科大ブースはいつも満員です。 | |
| 高分子フィルムの複屈折を利用した 「透過波長変調デバイス」は、子供にも大人にも オオウケです。 とにかく綺麗ですからね。 夏向きの涼やかな色彩が綺羅綺羅と。 |
|
| この綺羅には、実は原理がある! なんちって。 |
|
| 全員が背中に「理大」を背負っています。 この「理大」の文字は、理科大OBの 武田双雲氏に書いて いただいたものです。 |
|
| 本当に、綺麗な模様が見れます。 | |
| お客様はひっきりなし。 |
|
| 結晶光学の基礎についてもちゃんと講義してます。 | |
| 温度変調に基づくコレステリック液晶の 選択反射波長の変動に関する 実験をしているところです。 |
|
| 誰が見ても美しいし、とても不思議な現象が見られます。 説明だってたいしたもんだ。 卒論発表も大丈夫だろうね?おい? |
|
| 理大を背負っておる。 責任重大じゃぞ。 |
|
| 事務方からも強力な応援隊がいらしてます。 写真がいまいち残ってませんが、 大活躍してくれました! 液晶についての解説、大したもんです。 伊藤さんと林さん。 そのまま佐々木研で博士号とっちゃえば? |
|
| こうして、まわして見てください。 卒研生にとっても、何かを他人に説明する、 ということがいかに難しいかを知る良い機会でした。 ほんと、説明は難しい。 |
|
| 液晶ディスプレイの原理です! | |
| 責任者の佐々木です。 理科大の場合、学生がちゃんとやってくれるので、 万華鏡配りとか宝石鑑定とかの仕事に没頭してます。 理科大ブースは、担当している全員が専門家なので、 現象の不思議さや実験の楽しさ他、 本当の科学の姿を解説することについては、 他の大学には絶対に負けませんがな。 ...たぶん。 ...たぶん |
|
| ここまでやる! 「ほぅら、紙コップ万華鏡、きれいでしょー」 「あ。すごーい。きれい。」 「理科面白いよ、理科。理科やろーね、理科だよ理科。」 |
|
| 勝利! | |
| 小学生の中には、大学生以上の興味を 示してくれる子もいます。 |
|
| たくさんの大学が参加してるので、 とても楽しいです。 |
|
| これは桜美林大のブースで 機長&副操縦士のコスプjさせてもらいました。 |
|
| 。 | |
| 。 | |
| 終わったら、月島のもんじゃ!。 | |
| かんぱーい! コレが目的だから。 フォーラムとかどうでもいいから |
|
| もんじゃ! | |
| おねがいしま〜〜す!! | |
| スネークより本部へ。 どうも、関西人が混じってるようです。 探し出して、告発します。 |