コンピュータ博物館               (c)東京理科大学

東京理科大学近代科学資料館

 このページは、 東京理科大学近代科学資料館の「展示目録」より、「計算器 具」の部分を抜粋して作成しました。 この資料館は、東京理科大学創立110周年を記念して建てられたもので、資料 館の外観は、神楽坂に明治39年に建築された校舎を復元したものになっています。
近代科学資料館の外観(29Kb)

計算器具

 現代社会では、あらゆる分野で多種多様のコンピュータが利用され、これま で計算機の類いとはまったく無縁であった人々も簡単にコンピュータが使える ような時代になった。  1951年、世界で最初のコンピュータ“UNIVAC I”が出現して以来わずか 40年、その間の技術の進歩はまったく驚異的といわざるをえない。しかしな がら、この現代の巨大なコンピュータ産業の基盤は、すでに16世紀にはじま る機械式計算機や電気計算機、さらには遠く紀元前4500年頃に遡る様々な計 算用具にその原点を見ることができる。いうまでもなく、計算機とコンピュー タを同一視することはできないが、計算用具、計算機器の歴史なくして現在の コンピュータ社会の出現はありえないこともたしかな事実であり、社会の発展 とともにその時代の技術水準に対応して生まれてきた計算用具、機器の歴史は まさに科学文明発展の歴史そのものであった。

算具      そろばん

計算尺     手動計算機

電気計算機   電子式卓上計算機

コンピュータ  その他


ホームページ