平成24年度 4学科合同 新任教員講演会
主催:理学部第一部・第二部化学科、第一部応用化学科、工学部工業化学科
日時: 平成24 年6 月16 日(土)
会場: 3 号館 351 教室(150 名定員)
プログラム
14:00 開会の挨拶(幹事)
14:05-14:30 半田 晋也(工学部工業化学科 助教 林研)
「新規複核シッフ塩基錯体を用いたsyn選択的触媒的不斉ニトロマンニッヒ反応」
14:30-14:55 殿井 貴之(理学部第一部応用化学科 助教 椎名研)
「高速な脱水縮合反応を活用した生物活性有機化合物の合成」
14:55-15:20 松本 有正(理学部第一部応用化学科 助教 硤合研)
「鉄触媒を用いた炭素-水素結合活性化反応」
15:25-15:50 武藤 雄一郎 (理学部第一部化学科 助教 斎藤(慎)研)
「8族金属錯体上での内部アルキン-二置換ビニリデン異性化」
15:50-16:15 岩瀬 顕秀(理学部第一部応用化学科 助教 工藤研)
「Grapheneを組み合わせた酸化物光触媒および光電極による可視光照射下での水分解」
16:15-16:40 松隈 大輔(理学部第一部応用化学科 助教 大塚研)
「疎水性高分子微粒子を用いたLiquid marble の作製と構造観察」
16:45-17:10 伴野 元洋(理学部第一部化学科 助教 由井研)
「超高速赤外分光法による溶液中の分子間水素結合系の振動ダイナミクス」
17:10-17:35 阿部 善也(理学部第一部応用化学科 助教 中井研)
「古代ガラスの着色剤をトレーサーとした考古化学的研究による地中海地域の物質移動・技術伝播の解明」
17:35-18:00 国村 伸祐(工学部工業化学科 講師)
「微弱白色X線を用いた超微量元素分析」
18:15~ 交流会(会費 2,000 円)
場所: 8号館2階 食堂
(準備の都合上、交流会参加希望の方は事前に河合までメールしてください。)
世話人(問合せ先)
理学部化学科 河合 英敏
理学部応用化学科 野村 祐介
工学部工業化学科 小澤 弘宜