東北大学
多元物質科学研究所
研
根岸 究室
News
 学部生(外研生:自己推薦での進学可)と大学院生を募集しています
 高校生向け研究室紹介ビデオ(1/2/3/4/5/6/7)
 見学希望者はこちらから申し込んでください
 学生より質問のある卒業後就職先については
メンバー欄を参照
 研究室メンバーの活躍については顕彰等の欄を参照
 本研究室は積極的な学会等での発表論文発表を奨励しています
 
 (根岸のGoogle Scholarでの論文業績はこちら)
 本研究室の成果は雑誌/新聞/web等でも取り上げられています
 2017年11月に根岸研発足10周年記念パーティー開催しました
 2023年1月に根岸研発足15周年記念パーティー開催しました

 指導教官の受賞例(1/2/3/4/5/6/7/8/9/10/11/12)
 学部生向け解説(1/2/3/4/5/6/7/8/9/10/11/12/13/14/15)
 一般向け(1/2/3/4/5/6/7/8/9/10/11/12/13/14/15/16?
     /余興)


 2026. 2. 3- M2が最終審査会を迎えます

 2026. 2. 1- Gordon会議にDL参加します

 2025.12.21. ハワイから帰仙します

 2025.12.15- Pacifichem 2025にてシンポジウム開催します

 2025.12.14. ハワイに出国します

 2025.12. 5- カンボジアISCCS 2025で招待講演を行います

 2025.12. 1. 川脇准教授が有機/生命/計測セミナーで講演します

 2025.11.22. ナノ学会正副部会長会議を開催します(会場)

 2025.11.21- ナノ学会合同部会を部会長開催します

 2025.11.17- 川脇准教授が日台シンポで依頼講演を行います

 2025.11. 5- 台湾開催ジョイントシンポにて依頼講演します

 2025.11. 4. 台湾・国立陽明交通大学を訪問します

 2025.10.27. Sabuj博士釜石高校模擬講義を行います

 2025.10.22- CSJ化学フェスタにて学生10名が発表します

 2025.10.11. ナノ学会理事会に現地参加します(会場)

 2025.10. 1. IGPASコースの留学生(M1)1名が根岸研加わります

 2025.10. 1. AMCコース1年主担当に就任します

 2025. 9.29- 川脇准教授がSTAC-15会議で招待講演を行います

 2025. 9.25. インド工科大学Indore校で大学院特別講義します

 2025. 9.25- インド工科大学Indore校を訪問滞在します

 2025. 9.22- ISMPC2025にて招待講演を行います(poster)

 2025. 9.22- コロイド界面化学討論会で学生5名が発表します

 2025. 9.17- 触媒討論会で2名が発表します

 2025. 9.17- 触媒討論会に実行委員参画します

 2025. 9.15- 孟・Haque准教授が2ヵ月間実験滞在されます

 2025. 9.15- 錯体化学討論会で2名が発表します

 2025. 9.10. 分子科学会の同期呑み会に参加します

 2025. 9. 9- 分子科学討論会で学生6名が発表します

 2025. 9. 9- 分子科学討論会に参加します

 2025. 9. 6- 化学系学協会東北大会にて招待講演します

 2025. 9. 4- 電気化学秋季大会で川脇准教授が特別講演します

 2025. 9. 4- 電気化学秋季大会で学生3名が発表します

 2025. 9. 1- エジプト日本科技大学生が9か月間滞在します

 2025. 9. 1- SRTA-City・Hamad助教が9か月間滞在されます

 2025. 8.25. (株)フソウの方々が助成研究紹介訪問されます

 2025. 8.21- 岩手県北上市に研究室合宿に行きます(宿泊地)

 2025. 8.19- 化学専攻の大学院入試が実施されます

 2025. 8.18. AMCコース卒業研究発表会に教員参加します

 2025. 8. 8. 外国人留学生PhD入試に4名が挑みます

 2025. 8. 6. 小笠原財団主催のAIセミナーに委員参加します

 2025. 8. 2. ポーランドから帰仙します

 2025. 7.31. 入江技術補佐員の任期が満了します

 2025. 7.29- ポーランド開催国際会議にて基調講演します

 2025. 7.27. ポーランドに出国します

 2025. 7.24. 大気社の方々が共同研究訪問されます

 2025. 7.16. Rival Jose博士が助教として着任します

 2025. 7.15- JACI/GSCシンポジウムで2名の学生が発表します

 2025. 7.15- NEDO水素他成果報告会にてGL発表します

 2025. 7.14. AMCコース専門基礎科学I講義の補講を行います

 2025. 7.12. 1名の学生が自己推薦入試面接に挑みます

 2025. 7.12. 自己推薦入試面接に面接官参加します

 2025. 7. 9. 米田秘書の歓迎会を行います(会場)

 2025. 7. 7. AMCコース専門基礎科学I講義の補講を行います

 2025. 7. 4- 仕事だけの毎日に疲れたので日本選手権観戦に!

 2025. 7. 4. 大学公式の研究室紹介動画撮影に応じます(他例)

 2025. 7. 2. NEDO事業採択者説明会に参加します

 2025. 7. 2. 化学専攻物理化学系予備審査会に教員参加します

 2025. 7. 1. Sebastian Mößlacherさんの最終日となります

 2025. 7. 1. 秘書5人体制で頑張ります!

 2025. 7. 1. 宮田真理子秘書が根岸研に加わります

 2025. 7. 1. 米田薫秘書が根岸研に加わります

 2025. 6.30. AMCコース専門基礎科学I講義の補講を行います

 2025. 6.30. N.E.CHEMCATの方々が共同研究訪問されます

 2025. 6.27. 論文が掲載誌のFrontispieceに選出されました

 2025. 6.27. 論文が掲載誌のBack Coverに選出されました

 2025. 6.27. 川脇准教授が環境推進費KO会合を開催しました

 2025. 6.26. 銅NCの硝酸還元論文プレプリント公開されました

 2025. 6.26. 片平見学会化学科4年生研究室紹介しました

 2025. 6.25. 触媒討論会実行委員会に委員参加しました

 2025. 6.23. 川脇准教授が日台シンポの依頼講演受諾しました

 2025. 6.23. 総説が掲載誌のFront Coverに選出されました

 2025. 6.23. Ag79 NCのPL論文のプレプリント公開されました

 2025. 6.23. 田中貴金属工業の方が共同研究訪問されました

 2025. 6.23. AMCコース専門基礎科学I講義の補講を行いました

 2025. 6.20. 久しぶりに写真館懸賞ページを更新しました

 2025. 6.20. Sabuj博士の新規COF招待論文が受理されました

 2025. 6.19. 15期生OB幸坂さんが訪問されました

 2025. 6.19. 新行内/神山さんらのCRR論文が受理されました

 2025. 6.17. 助教を公募しています

 2025. 6.17. 尾上順教授AD訪問されました(意見交換会)

 2025. 6.17. ERCA環境推進費KO会合開催しました(会場)

 2025. 6.16- 川脇准教授らがSPring8で実験を行いました

 2025. 6.16. AMCコース専門基礎科学I講義の補講を行いました

 2025. 6.15. 技術補佐員を2~3名募集しています

 2025. 6.15. Sabuj博士高校での模擬講義受諾しました

 2025. 6.15. 若い人も一流人の考え方に触れた方が良い

 2025. 6.14. 指導メンバーの受賞数が170回に達しました

 2025. 6.14. 友安が優秀ポスター賞を受賞しました

 2025. 6.13. 川脇准教授がMASP Kick Off会議に参加しました

 2025. 6.13- 友安が光が関わる触媒化学シンポで発表しました

 2025. 6.13. スズキ財団最終評価会で成果発表しました(会場)

 2025. 6.12. Ir-NCs触媒のプレプリントが公開されました

 2025. 6.12. 酵素ホストCOFのプレプリントが公開されました

 2025. 6.12. 電荷輸送COFのプレプリントが公開されました

 2025. 6.12. JST創発的研究の書面審査委員継続受諾しました

 2025. 6.12. 川脇准教授が日本ガス協会中間審査発表しました

 2025. 6.12. 14期OGの馬渕さんが訪問されました(親睦会)

 2025. 6.12. 株式会社Kanekyoのインタビューに応じました

 2025. 6.11. NEDO水素利用P採択がプレスリリースされました

 2025. 6.11. 川脇准教授らがNanoTerasuで実験を行いました

 2025. 6.10. Gordon会議のガッツリ感も凄い!(1/2/3/4)

 2025. 6.10. 毎回類似メンバーで深い議論!(1/2/3/4/5/6/7)

 2025. 6.10. ISMPC2025のWebページが公開されました

 2025. 6.10. 理学部化学科学生の見学会を開催しました

 2025. 6. 8. ScholarGPSの全分野ランクTop 0.2%選ばれました

 2025. 6. 6. 燃料電池グループの慰労会を開催しました(会場)

 2025. 6. 5. 根岸の53回目の誕生日となりました

 2025. 6. 4. カナダでの写真をいただきました

 2025. 6. 4. 韓国での写真をいただきました

 2025. 6. 1- インドの3名の特別派遣学生2ヵ月間滞在します

 2025. 5.30. 論文がBack Coverに選出されました

 2025. 5.30. 名大・鳥本研との共著が国際誌受理されました

 2025. 5.29. カナダから帰仙しました

 2025. 5.26. 独立後の総合/基調/依頼講演数が200回達しました

 2025. 5.26. クウィーンズ大学で大学院特別講義行いました

 2025. 5.23- クウィーンズ大学のCrudden研究室を訪問しました

 2025. 5.22- 川脇准教授らがSPring8で実験を行いました

 2025. 5.21- カナダ開催ECS会議で依頼講演しました(poster)

 2025. 5.20. カナダに出国しました

 2025. 5.17. 自己推薦入試説明会にて研究室紹介しました

 2025. 5.16. ISMPC2025のポスターを作成しました

 2025. 5.16. 神山がナノ学会で若手優秀発表賞受賞しました

 2025. 5.14. IIT MandiのPhD審査副査任務を満了しました

 2025. 5.14- ナノ学会23回大会にて4名が発表しました

 2025. 5.13. 川脇准教授が電気化学会特別講演を受諾しました

 2025. 5.13. 多元研プロジェクト国際共同研究採択されました

 2025. 5.13. 川脇准教授が多元研プロジェクト採択されました

 2025. 5.13. 川脇准教授がCRFのイベントで発表しました

 2025. 5.12. これ迄の55種類の民間財団研究助成に感謝します

 2025. 5.12. 入江(海外PhD進学予定)の個人ページ作成しました

 2025. 5. 7. Dhanasekaran博士との共著論文受理されました

 2025. 5. 5. インド工科大学Indore校の特別講義受諾しました

 2025. 5. 5. 東京理科大学歴代h-indexランクが過去最高に!

 2025. 5. 1. 論文がSupprementary Coverに選出されました

 2025. 5. 1. 論文がBack Coverに選出されました

 2025. 5. 1. Biswarup Pathak教授の研究講演会を開催しました

 2025. 4.30- インド・Pathak教授が滞在されました(親睦会)

 2025. 4.29- 家族での大阪万博観光断念しました(時間不足…)

 2025. 4.28. 金属クラスターに関する研究会で発表しました

 2025. 4.26. 論文がBack Coverに選出されました

 2025. 4.26. 韓国から帰仙しました

 2025. 4.23- 韓国化学工学会年会で基調講演しました(Poster)

 2025. 4.22. 韓国・POSTECHにて大学院特別講義を行いました

 2025. 4.21. 理学部化学科親和会スポーツ大会に参加しました

 2025. 4.21. 韓国に出国しました

 2025. 4.20. 韓国化学工学会年会ポスターを作成しました

 2025. 4.20. クウィーンズ大学の大学院特別講義受諾しました

 2025. 4.19. 神山さんが自己推薦入試説明会に参加しました

 2025. 4.19. 自己推薦入試説明会が東京で開催されました

 2025. 4.18. 黒崎らのPt触媒論文プレプリント公開されました

 2025. 4.17. 川脇准教授がSTAC-15会議の招待講演受諾しました

                        News一覧

記載責任者 根岸雄一

〒980-8577
仙台市青葉区片平2-1-1

電話 :022-217-5604
yuichi.negishi.a8@tohoku.ac.jp

Copyright © 2008 Negishi Lab.

トップページ
スタッフ
メンバー
研究業績
アクセス
写真館
年間スケジュール
授業のページ
実験室