2000 |
|
1999 |
|
1998 |
現代建築におけるデザイン手法に関する基礎的研究
1998年度大会(九州) 学術講演梗慨集
p603-608
社団法人日本建築学会
「これからの都市空間に向けて」p024-027
「都心歩行者空間の新時代」p056-061
造園 特集1 都心歩行空間のルネッサンス
---
建築資料研究社
|
1997 |
「第13回吉岡賞審査座談会 建築家の構想力と住まい手の力と」
JT(新建築住宅特集) 9703
p028-034
新建築社社
技術知の本質「建築設計における比喩、アナロジー、モデル」
新工学知 970520
p089-112
東京大学出版会
技術知の射程「テクノスケープ-テクノロジーの風景-」
新工学知 970616
p209-228
東京大学出版会
「景観とドームのかたち」
つどいの空間 ドーム建築のデザインと技術 ドーム建築企画編集委員会=編
p024-025
日本建築センター他
「一連の『最小住宅』」s01 p009-018
「東京大学鹿児島宇宙観測所」s14 p175-186
「パレスサイド・ビルディング」s19 p239-250
「積水ハイムM1(1970)」s23 p285-294
再読 日本のモダンアーキテクチャー モダニズム・ジャパン研究会編
---
彰国社
「シビックデザインの現在」
GLASS & ARCHITECTURE 97 summer
p030-033
旭硝子株式会社
「湾岸都市開発の現在」
Communication Tool Ebox 97 autumn
p006-011
日本オーティス・エレベータ株式会社
|
1996 |
「現代素材論 現代建築と素材 サイクリックな素材とハイブリッド・デザインの可能性」
建築雑誌 9605
p028-031
日本建築学会
「都市型ハウジングシステムのニューバージョン」
SD (SPACE DESIGN) 9607
p120
鹿島出版社
「巨大都市・東京の写像」
東京国際展示場 日経アーキテクチュアブックス 日経アーキテクチァー編
p098
日経BP社
「視点 都市・住居論」
JT(新建築住宅特集) 9610
p029-032
新建築社
「コラボレーションの現在 ネットワークの可能性」
建築雑誌 9611
p030-031
日本建築学会
「土木学会シンポジウム・パネルディスカッションのためのメモ」
JSCE (The Japan Society of Civil Engineers)
p034-036
(社)土木学会 建"(社)土木学会 建設コンサルタント委員会
「エレクトロレジャー施設の最新動向」
変わらぬものと変わりゆくもののあいだのダイナミズム-9601
自由な発想の建築は都市に楽しさと元気を与える-9602
パソコン世代の都市・建築デザイン-9603
ヴァーチャル・リアリティが越せないリアルな接触-9604
都市に必要なのは人工と自然、そして機能と生活の渾然性-9605
複雑で幾何学的で美しく絡み合う『都市の設計図』-9606
日常と隣接する異世界-9607
空き地を立体的に組み込む建築で都市空間を設計する-9608
ゲーム時代に生まれた建築家の方法論-9609
東京のパワーはまだまだ健在-9610
日常的で小さな空間もドラマの舞台になる-9611
情報化社会における建築物とメディア-9612
変化を繰り返し続ける日本の都市のかたち-9701
アジアの都市〜マニラのできごと〜-9702
都市に欠かせない『夢』と『希望』-9703
元気な商店街に似合うパチンコ店-9704
速くゆっくりとした都市の動き-9705
香港に学ぶバイタリティーとたくましさ-9706
手を動かしてものを操作する面白さ-9707
出来映えを左右するオーダーの仕方-9708
建築物の寿命と都市の記憶-9709
ニューヨークの『エヴァンゲリオン』-9710
日米間を行き来して生まれたエレクトロレジャー-9711
広尾商店街に佇む着物着のおばあさん-9712
プレイグラフ別冊付録 9601-9712 「エレクトロレジャー店舗 建築・設備」連載
p236-246
学芸出版社
|
1995 |
「アジア建築の現在」
建築思想 No.03 AF(建築フォーラム)編
p239-256
学芸出版社
「ヒルサイドテラス 第6期」
建築文化別冊 日本の住宅戦後50年 布野修司=編 950330
p169-203
彰国社
「テクノロジーの風景-人口世界の現在」
SD (SPACE DESIGN) 9504
p014-016
鹿島出版社
「次世代の都市設計へ」
建築文化 9511
p062-086
彰国社
|
1994 |
「次世代建築に向けて 都市景観の再設計(リデザイン)は可能か」
建築文化 9408
p007
彰国社
「都市住居「新建築住宅設計競技1994」の課題をめぐって」
JT(新建築住宅特集) 9409
p021-026 新建築社
「都市の行方」
建築思想 No.02 AF(建築フォーラム)編
p211-245
学芸出版社
|
1993 |
坂倉建築研究所:半世紀の記録-日本の戦後近代建築の伏線
「坂倉建築研究所をめぐる断章」
PROCESS;Architecture 9305 110
p092-094
プロセスアーキテクチュア
|
1993 |
「建築の現在」
建築思想 No.01 AF(建築フォーラム)編
p151-171
学芸出版社
「ハイブリッドの世紀」
建築雑誌 9207
p044
日本建築学会
「MURAMATU HOUSE」
建築文化 9205
p119
彰国社
「住宅への視点 自然との応答」
DREAM 9208
p051
ドリーム編集局
|
1993 |
「共同計画 四谷テンポラリーオフィス」
ja 9002 1990 annual 建築年鑑
p116-119
新建築社
「構造デザインを語る」
建築文化 9011
p169-203
彰国社
|