![]() |
|||||||||||
ホーム | 研究内容 | 教員紹介 | メンバー | 業績 | 研究生活 | 卒研配属 | アクセス |
新規装置
|
![]() |
![]() |
||
ヘテロダイン型動的光散乱 | ブリルアン散乱顕微鏡 | ||
---|---|---|---|
☆動的光散乱から、泡膜のサブミクロンの微小振動を捉え、泡膜の動態を解明します! | ☆ブリルアン散乱スペクトルから、試料の粘弾性情報を取得することができます! |
![]() |
![]() |
||
Optical Coherence Tomography (光干渉断層計) |
低周波数ラマン顕微鏡 | ||
---|---|---|---|
☆試料の断層写真を撮影することができます! | ☆一般的なラマン顕微鏡では計測が難しい低周波数のラマン散乱信号を取得できます! |
![]() |
![]() |
||
差動干渉を利用した動的濡れ観察装置 | ミスト発生装置 | ||
---|---|---|---|
☆固体表面をサブミクロン厚の液体が濡れ広がっていく様子と撮影することができます! | ☆高温高圧のミストを噴霧させます。ミストは表面積が非常に大きく、特異な化学反応現象を観察できるかも? |
由井研が管理する共同利用設備
|
![]() |
![]() |
||
顕微ラマン装置 | レオメーター | ||
---|---|---|---|
☆1号館12階に設置されている顕微ラマン装置です。泡膜、ゲル、地球惑星試料etc幅広い試料の計測ができます! | ☆1号館12階に設置されているレオメーター装置です。ゲル試料などの粘弾性を計測できます! |
![]() |
![]() |
||
FTIR(Fourier Transform Infrared Spectroscopy) | 示差熱天秤 | ||
---|---|---|---|
☆赤外吸収スペクトルを計測できます。ラマン散乱と相補的な分子情報が分かります!1号館12階にあります。 | ☆試料を加熱した時の質量変化や発熱・吸熱の熱量変化を計測することができます!1号館12階にあります。 |
![]() |
|||
X線回折装置 (XRD) | |||
---|---|---|---|
☆X線回折から結晶格子の格子定数を求めることができます!5号館地下2階にあります。 |
由井研が利用している共同利用設備
|
![]() |
![]() |
||
走査電子顕微鏡(SEM) | スパッタ装置 | ||
---|---|---|---|
☆光学顕微鏡よりも高い空間分解能で試料を観察できます。エネルギー分散型X線分析装置(EDS)により元素分析も可能です! | ☆金属薄膜を成膜できます!主にSEM計測中のチャージアップを防ぐために使用します。 |
現有装置一覧
![]() |