囲碁のルールには、相手に囲まれた自分の石は取られてしまうというのがあります。 取られた石はアゲハマ(捕虜)となり、最終的に取られた石の数だけ自分の地はへってしまいます。 下の碁盤の右側にある>(進むボタン)を何回か押してみて下さい。
上の碁盤のように黒1と打たれてしまうと中央の白石は囲まれてしまい、アゲハマとなります。 また、隅や辺は少し特殊ですが、白2や黒3のように中央に比べて囲う場所が減ります。 また、左上の白4のように相手の石が複数になっても囲めば、石を取る事が出来ます。
[前]
[次]
[HOME]