ようこそ山本研究室へ

山本研究室へようこそ
水や空気といった流体は生活に潤いを与えるだけでなく、われわれの快適な暮らしを支えるために重要な役割を担っています。航空機や自動車から家庭電化製品に至るまで、流体の関与する機械にはさまざまなものがあります。本研究室では、流体工学を基礎として、さまざまな機械の流れをコンピュータ・シミュレーションによって解明し、環境に優しく人間生活をより豊かにする機械の開発に指針を与えることを目標として研究を進めています。最近は、さまざまな物理現象が複雑に相互干渉するマルチフィジックス流体現象に対するコンピュータ・シミュレーション手法の研究開発に精力的に取り組み、開発した手法の産業応用を図っています。また、血管系の各種疾病をコンピュータ・シミュレーションにより解析し、診断・治療に対する指針を提供する研究も行っています。また、当研究室は毎年留学生を迎え入れ、海外の大学と積極的に交流を行っております。
Lab. News
2024/12/11
2024年12月11日〜13日に第38回数値流体力学シンポジウムが東京で開催され、M2の阿部、小久保、M1の渡邉が発表しました。
2024/11/21
2024年11月21日〜23日に第40回日本脳神経血管内治療学会学術集会(JSNET2024)が熊本県で開催され、M2の金林、M1の星野,渡瀬、B4の栗田、篠崎が発表しました。
2024/11/19
2024年11月19日〜20日に第102期流体工学部門 講演会が新潟県で開催され、M1の呉が発表しました。
2024/10/23
2024年10月23日〜25日に第52回日本ガスタービン学会定期講演会が香川県で開催され、M2の近藤,郡司が発表しました。
2024/9/23
2024年9月23日〜25日に8th International Conference on Jets, Wakes and Separated Flows(ICJWSF2024)がイタリアで開催され、M1の呉が発表しました。
2024/9/16
2024年9月16日〜20日に1st European Fluid Dynamics Conference(EFDC1)がドイツで開催され、M1の渡邊が発表しました。
2024/9/11
2024年9月11日〜13日にASCE Engineering Mechanics Institute 2024 International Conferenceがウィーンで開催され、M1の羅・渡瀬が発表しました。
2024/9/8
2024年9月8日〜9月11日に日本機械学会 2024年度年次大会が愛媛大学で開催され、M2の阿部、イ、計良、龍田が発表しました。
2024/7/29
2024年7月29日〜8月2日にAIAA AVIATION Forumがラスベガスで開催され、M2の小久保が発表しました。
2024/7/21
2024年7月21日〜26日にThe 16th World Congress on Computational Mechanics (WCCM2024)がバンクーバーで開催され、M2の阿部・龍田が発表しました。
2024/7/15
2024年7月15日〜19日に46th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Societyがバンクーバーで開催され、M1の金林が発表しました。
2024/6/24
2024年6月8日〜9日および24日〜26日にそれぞれ第47回日本バイオレオロジー学会年会、8th International Conference on Computational and Mathematical Biomedical Engineering (CMBE24)が東京とアメリカで開催され、M1の星野・倉岡が発表しました。
2024/3/13
2024年3月13日に 関東学生会第63回学生員卒業研究発表講演会が早稲田大学で開催され、B4の呉・藤生・渡邊が発表しました。また、B4の藤生と渡邊がBest Presentation Awordを受賞しました。