![]() |
ようこそ硤合研究室へ |
||
東京理科大学理学部応用化学科 |
|||
当研究室では、有機合成化学を基盤として不斉自己触媒反応および不斉触媒の研究を主要テーマに取り上げています。 |
NEWS: | |
---|---|
3 Nov, 2023 | 硤合名誉教授が令和5年 秋の叙勲で瑞宝中綬章を受章しました(発令2023年11月3日) The Order of the Sacred Treasure, Gold Rays with Neck Ribbon (Emperor of Japan) |
Nov, 2023 | 硤合名誉教授が有機合成化学協会高砂香料国際賞「野依賞」を受賞を受賞しました。 Takasago International Corporation "Ryoji Noyori Prize" (the Society of Synthetic Organic Chemistry, Japan) [LINK] |
Feb, 2023 | Israel Journal of Chemistry誌に掲載の論文が被引用回数上位論文(Top Cited Article2021-2022)に選出されました。 |
28 Oct, 2022 | 英国王立化学会(RSC)より本が出版されました。 Book title: Asymmetric Autocatalysis: The Soai Reaction, Eds by K. Soai, T. Kawasaki and A. Matsumoto, https://pubs.rsc.org/en/content/ebook/978-1-83916-261-9 |
1 Jul, 2021 | 硤合名誉教授がNobel Symposium "Chiral Matter"にて招待講演を行いました。 |
17 Jun, 2021 | 硤合研究室の論文がChemical Communications誌のFront coverに選出されました。 |
31 Jan, 2021 | 硤合研究室の論文がSymmetry 2021 Best Paper Awardsを受賞しました。[LINK] 同論文は、interesting contributionとしてEditor's Choiceに選出されました。[LINK] |
19 Feb, 2018 | 硤合研究室の2つの論文がThe most cited and accessed articles published in Organic & Biomolecular Chemistry (OBC) in 2017に選ばれました。 |
15 Mar, 2017 | 硤合憲三教授が第57回 東レ科学技術省を受賞されました (Photo) |
3 Mar, 2017 | 硤合先生の最終講義が行われました |
Dec, 2016 | 硤合研究室の論文 (Merck Welch博士らとの共同研究)がOrg. Biomol. Chem. 誌の Front Coverとなりました |
30 Nov, 2016 | 貝森功康 (D3),武田空(M1)が15th Symposium on Chiramical Approach to ChiralityでBest Poster Awardを受賞しました。 |
11 Nov, 2016 | 原田峻弥(M2)が第110回有機合成化学シンポジウムで優秀ポスター賞を受賞しました。 |
22 Oct, 2016 | 硤合研究室の論文がAngew. Chem. Int. Ed.誌のVIP(Very Important Paper)および Front Cover,に選ばれました。 |
15 Oct, 2016 | 硤合研究室の論文がBulletin of the Chemical Society of Japan誌のSelected Paperに選ばれました。 |
27 Jul, 2016 | 貝森功康 (D3)がChirality 2016 でポスター賞を受賞しました。 |
5 May, 2016 | 硤合研究室の論文(早稲田大学 朝日教授との共同研究)がChemistry Letters誌のEditor's Choiceに選定されました。 |
1 Apr, 2016 | 松本有正助教が講師に昇任しました。 |
4 Sep, 2015 | 硤合憲三教授がUniversity of Pannonia(パンノニア大学,ハンガリー)から名誉博士号(Doctor Honoris Causa)を授与されました。 |
13 Jun, 2015 | 尾崎花恵 (M1)がモレキュラーキラリティー2015でポスター賞を受賞しました。 |
12 May, 2015 | そ合研究室の論文(東工大 辰巳教授らとの共同研究)が,Chemical Communications誌の表紙に採用されました。 |
12 November, 2014 | 多田恭平(M2) が13th Symposium on Chemical Approaches to ChiralityでBest Poster Awardを受賞しました。 |
11 November, 2014 | 志摩涼介(M1)が第四回CSJ化学フェスタ2014で優秀ポスター発表賞を受賞しました。 |
7 March, 2014 | 峯木紘子(D3) がTUS Award 2013を受賞しました。[理大HP] |
5 December, 2013 | 松本 有正(助教)が有機合成化学協会 研究企画賞を受賞しました。 |
10 July, 2013 | 松本 有正(助教)が 25th International Synposium on Molecular Chirality (Chirality 2013:ISCD-25)でPoster Awardを受賞しました。 |
15 May, 2013 | 酸素同位体キラルグリセリンの論文が Organic & Biomolecular Chemistryのinside front coverになりました。 |
11 May, 2013 | 貝森功康 (M2) がモレキュラーキラリティー2013でポスター賞を受賞しました。 |
29 April, 2012 | 硤合憲三教授が紫綬褒章を受章しました。 |
1 April, 2012 | 松本有正(助教)が着任しました。 |
1 April, 2012 | 川﨑常臣(講師)が福井大学工学研究科材料開発工学専攻に准教授として栄転しました。 |
6 October, 2011 | 川﨑常臣(講師)がBanyu Chemist Award (BCA) 2011を受賞しました。[Link] |
13 July, 2011 | 峯木紘子(D1)がCHIRALITY 2011(Liverpool)で最優秀ポスター賞(The First Prize)を受賞しました。[理大HP] |
10 March, 2011 | 小澤瞳(M2、現修士)が平成22年度東京理科大学学生表彰を受賞しました。[理大HP] |
24 January, 2011 | 硤合憲三教授が日本化学会賞(平成22年度)を受賞しました。[Link] |
13 June, 2010 | 2010年6月13日に「同窓会」を 開催しました。写真を公開しました。 |
5 April, 2010 | 川﨑常臣(講師)が文部科学大臣表彰若手科学者賞(平成22年度)を受賞しました。 |
27 March, 2010 | 川﨑常臣(講師)が日本化学会進歩賞(平成21年度)を受賞しました。[Link] |
11 March, 2010 | 鈴木健太(D3、現博士)が平成21年度東京理科大学学生表彰を受賞しました。[理大HP] |
26 March, 2009 | Our research on "asymmetric autocatalysis triggered by carbon isotope chirality" was published in Science (Web) and picked up as Science express. Download: [Abstract] [Reprint] (Electronic reprint of the paper is available for free download via this hyperlink.) |