ようこそ山本研究室へ

山本研究室へようこそ
水や空気といった流体は生活に潤いを与えるだけでなく、われわれの快適な暮らしを支えるために重要な役割を担っています。航空機や自動車から家庭電化製品に至るまで、流体の関与する機械にはさまざまなものがあります。本研究室では、流体工学を基礎として、さまざまな機械の流れをコンピュータ・シミュレーションによって解明し、環境に優しく人間生活をより豊かにする機械の開発に指針を与えることを目標として研究を進めています。最近は、さまざまな物理現象が複雑に相互干渉するマルチフィジックス流体現象に対するコンピュータ・シミュレーション手法の研究開発に精力的に取り組み、開発した手法の産業応用を図っています。また、血管系の各種疾病をコンピュータ・シミュレーションにより解析し、診断・治療に対する指針を提供する研究も行っています。また、当研究室は毎年留学生を迎え入れ、海外の大学と積極的に交流を行っております。
Lab. News
2022/11/27
2022年11月27日に9th Asian Joint Workshop on Thermophysics and Fluid Scienceが宇都宮で開催され、M2の雷とM1の兼次が発表しました。
2022/10/13
2022年10月13日に第50回日本ガスタービン学会定期講演会が福岡で開催され、M2の高とM1の加藤が発表しました。また、M1の加藤が学生優秀講演賞を受賞しました。
2022/8/26
2022年8月26日にASIAN CONGRESS ON GAS TURBINES 2022 (ACGT2022)が韓国とオンラインで開催され、M1の馬場が発表しました。
2022/8/5
2022年8月5日にWORLD CONGRESS ON COMPUTATIONAL MECHANICS & ASIAN PACIFIC CONGRESS ON COMPUTATIONAL MECHANICS (WCCM-APCOM)がオンラインで開催され、M1の兼次が発表しました。
2021/11/27
2021年11月27日に第37回NPO法人 日本脳神経血管内治療学会学術集会が福岡で開催され、M1の葛西が発表しました。また、M1葛西が優秀ポスター賞を受賞しました。