研究活動 Research
今本研究室で現在行っている研究内容について紹介します。 近現代建築物の耐久性評価と保存
・軍艦島構造物群(世界遺産構成資産)の次世代への保存・継承
軍艦島構造物群の寿命予測と保存のための補修・補強技術を開発する。
・黎明期の鉄筋コンクリート造建築物の耐久性調査
鉄筋コンクリート造名建築の耐久性評価と素材的視点からの保存方法を開発する。
・国立西洋美術館本館躯体(世界遺産)の保存・改修
重要文化財である国立西洋美術館のオーセンティシティを維持するための躯体の保存・改修を実施する
新素材開発・環境共生と材料設計
・相変化材料(Phase Change Material)を用いた温度制御型建材の開発
・ ハイブリッドプレストレストコンクリートの開発
高強度繊維補強コンクリートにプレストレスを導入した部材の開発
・版築-鉄骨複合構造システムの開発
地産地消型版築ブロックと鉄骨部材を融合させた構造システムを開発する。
(伊藤拓海研究室との共同研究)
・環境負荷低減型構造材料の開発
セメントフリーコンクリートや産業副産物の有効利用について研究する。
建築物の長寿命化と維持管理
・外装仕上げ材の確率論的劣化予測と維持管理手法の開発
・蟻害を受けた木造建築物の補修・補強
・非破壊による鉄筋コンクリート構造物の耐久性評価手法の開発
鉄筋コンクリート造建築物の劣化の進行を非破壊により推定する技術を開発する。
博士論文・修士論文・卒業論文 リスト
Award
●2024年度
日本コンクリート工学会 論文賞 >>JCI HP | |
機械学習を援用した新しい定式化アプローチによる高精度な予測式の構築(総合題目) | 岡崎百合子(香川大学)
岡崎慎一郎(香川大学) |
●2023年度
第94回 日本建築学会関東支部研究発表会 優秀研究報告集 >>AIJ関東支部 HP | |
内在塩分を有するちとせ商店街ビルの損傷調査 | 石綿 凜 |
大宜味村役場旧庁舎の周辺環境及びコンクリート調査 | 小田島 由梨 |
第94回 日本建築学会関東支部研究発表会 若手優秀研究報告賞 >>AIJ関東支部 HP | ||
クリンカーフリーポーラスコンクリートの力学特性と透水性能に関する研究 | 阿部 珠子 | |
富岡製糸場内の鉄筋コンクリート造煙突の劣化調査 | 井野 黎來 | |
打撃音による蟻害を受けた木材および樹脂充填材の曲げ弾性係数推定 | 小倉 颯太 |
●2022年度
第93回 日本建築学会関東支部研究発表会 優秀研究報告集 >>AIJ関東支部 HP | |
模擬CLT試験体による蟻害劣化特性に関する実験的研究 | 浜崎 岳 |
第93回 日本建築学会関東支部研究発表会 若手優秀研究報告賞 >>AIJ関東支部 HP | |
高炉セメントの使用状況および認知度に関する調査 | 新枝 幸晟 |
パラフィン系相変化材料を含有する建材の温度上昇抑制効果に関する基礎的研究 | 遠藤 樹 |
第7回コンクリート構造物の非破壊検査シンポジウム 持続可能な社会を目指して−非破壊検査の可能性− 新進賞 | |
パラフィン系相変化材料を含有する建材の温度上昇抑制効果に含水状態が及ぼす影響についての検討 | 遠藤 樹 |
透気試験複合法による補修材の中性化抑制効果の評価手法に関する実験的研究 | 村井 辰央 |
●2021年度
第92回 日本建築学会関東支部研究発表会 優秀研究報告集 >>AIJ関東支部 HP | |
内在塩分を有する今帰仁公民館の損傷調査および劣化進行抑制方法の実証実験 | 遠藤 真路 |
関東大震災復興建築ー旧相互無尽ビルの調査研究 | 多賀 紀晃 |
透気試験複合法による補修材の中性化抑制効果の 評価手法に関する実験的研究 | 村井 辰央 |
日本建築学会大会 (東海)学術講演会 材料施工部門若手優秀発表 >>AIJ材料施工委員会 HP | |
パラフィン系相変化材料による温度上昇抑制型建材開発に向けた基礎的研究 | 遠藤 樹 |
日本コンクリート工学年次論文奨励賞 >>JCI 年次大会2021HP | |
全量高炉スラグ系副産物としたクリンカーフリーコンクリートの塩分浸透抵抗性に関する研究 | CHEN Junyi |
パラフィン系相変化材料による温度上昇抑制型建材開発に向けた基礎的研究 | 遠藤 樹 |
●2020年度
第91回 日本建築学会関東支部研究発表会 若手優秀研究報告賞 >>AIJ関東支部 HP | |
蟻害を受けた木部材内部のX線CTによる蟻道構造の分析 | 矢島 卓 |
第91回 日本建築学会関東支部研究発表会 優秀研究報告集 >>AIJ関東支部 HP | |
パラフィン系相変化材料による温度上昇抑制型建材開発に向けた基礎的研究 | 遠藤 樹 |
非破壊試験による打ち放しの既存RC造建築物の耐久性評価手法の提案 | 玉田 新悟 |
高炉スラグ系副産物をペーストとしたペースト・モルタルの塩分浸透抵抗性に関する研究 | チン ジョンイ |
●2019年度
日本建築学会大会 (北陸)学術講演会 材料施工部門若手優秀発表 >>AIJ材料施工委員会 HP | |
A NOVEL STUDY OF USING B. SUBTILIS (NATTO) FOR APPLICATION ON SELF-HEALING CONCRETE THROUGH MICROBIAL-INDUCED CALCIUM CARBONATE PRECIPITATION | Nguyen Ngoc Tri Huynh |
●2018年度
第89回 日本建築学会関東支部研究発表会 若手優秀研究報告賞 >>AIJ関東支部 HP | |
版築ブロックの収縮特性に関する基礎的研究 | 杉山 晴香 |
第89回 日本建築学会関東支部研究発表会 優秀研究報告集 >>AIJ関東支部 HP | |
蟻害劣化を受けた各部材に対する樹脂充填による補強効果に関する基礎的研究 | 澤田 将光 |
版築ブロックの収縮特性に関する基礎的研究 | 杉山 晴香 |
表面含浸材を塗布したコンクリートの塩化物イオン浸透特性に関する基礎的研究 | 平田 真佑子 |
●2017年度
第88回 日本建築学会関東支部研究発表会 若手優秀研究報告賞 >>AIJ関東支部 HP | |
版築ブロックの材料設計手法に関する基礎的研究 |
杉山 晴香 |
爆轟を受けた鉄筋コンクリート部材に対する耐久性評価に関する実験的研究 | 清 敦俊 |
第88回 日本建築学会関東支部研究発表会 優秀研究報告集 >>AIJ関東支部 HP | |
版築ブロックの材料設計手法に関する基礎的研究 |
杉山 晴香 |
爆轟を受けた鉄筋コンクリート部材に対する耐久性評価に関する実験的研究 | 清 敦俊 |
表面含浸材によるALCの耐久性向上に関する研究 | 園田 未来 |
非鉄スラグ細骨材を用いたコンクリートの強度特性および乾燥収縮に関する研究 | 原品 武 |
日本建築学会大会 (中国)学術講演会 材料施工部門若手優秀発表 >>AIJ材料施工委員会 HP | |
爆轟を受けた鉄筋コンクリート部材への補強方法に関する基礎的研究 | 清 敦俊 |
●2016年度
第87回 日本建築学会関東支部研究発表会 若手優秀研究報告賞 >>AIJ関東支部 HP | |
凍結融解作用を受けたコンクリートの損傷程度の非破壊評価に関する研究 | 佐藤 隆大 |
軍艦島に4 年間暴露した表面含浸材塗布コンクリートの鉄筋腐食抑制効果 |
篠原佳代子 |
第87回 日本建築学会関東支部研究発表会 優秀研究報告集 >>AIJ関東支部 HP | |
凍結融解作用を受けたコンクリートの損傷程度の非破壊評価に関する研究 | 佐藤 隆大 |
軍艦島に4 年間暴露した表面含浸材塗布コンクリートの鉄筋腐食抑制効果 |
篠原佳代子 |
日本建築学会大会(九州)学術講演会 材料施工部門若手優秀発表 >>AIJ材料施工委員会 HP | |
コンクリート用表面含浸材の撥水効果の温度依存性に関する研究 | 勝又 洸達 |
築50年を経過したRC打放し建築物におけるコンクリートの物性調査 |
山田 雄大 |
駒込樹林館に所在する築約100年の鉄筋コンクリート-木複合構造の蔵の構法的特徴と健全性に関する調査研究 |
柏木 里美 |
岐阜公園三重塔修復のための材料性能評価に関する研究 | 南川 貴明 |
●2015年度
第86回 日本建築学会関東支部研究発表会 若手優秀研究報告賞 >>AIJ関東支部 HP | |
超高層建築物の地下RC躯体の収縮ひずみ挙動と拘束度に関する実測調査 | 石川 あゆこ |
スギ材の耐久性評価に向けた吸湿性に関する研究 | 岩月 万祐子 |
第86回 日本建築学会関東支部研究発表会 優秀研究報告集 >>AIJ関東支部 HP | |
超高層建築物の地下RC躯体の収縮ひずみ挙動と拘束度に関する実測調査 | 石川 あゆこ |
スギ材の耐久性評価に向けた吸湿性に関する研究 | 岩月 万祐子 |
マルコフ連鎖モデルに基づく外装仕上材料の劣化予測と中性化抑制効果に関する研究 | 越中谷 光太郎 |
ベニヤハウスの改良接合部の耐力に関する実験的研究 | 二葉 光介 |
岐阜三重塔修復のための材料性能評価に関する研究 | 南川 貴明 |
日本建築学会大会 (関東)学術講演会 材料施工部門若手優秀発表 >>AIJ材料施工委員会 HP | |
旧国立霞ヶ丘競技場の建築材料調査 その1 透気係数・鉄筋腐食 | 勝又 洸達 |
●2014年度
第85回 日本建築学会関東支部研究発表会 若手優秀研究報告賞 >>AIJ関東支部 HP | |
軍艦島65号棟における鉄筋コンクリート床スラブのたわみ剛性に関する研究 |
関 新之介 |
高温加熱を受けたコンクリートのクリープ特性 | 依田 祐果 |
日本建築学会大会 (近畿)学術講演会 材料施工部門若手優秀発表 >>AIJ材料施工委員会 HP | |
4階建て鉄筋コンクリート造建築物の収縮ひずみ挙動 |
石川 あゆこ |
同潤会上野下アパートに関する調査研究 |
庭野 究 |
●2013年度
第84回 日本建築学会関東支部研究発表会 若手優秀研究報告賞 >>AIJ関東支部 HP | |
コンゴ民主共和国におけるモルタルブロックアーチの耐荷力および施工方法の検討 | 木野瀬 透 |
軍艦島におけるベルトコンベアフレームの段階的劣化と構造物特性 | 関 新之介 |
非破壊透気試験による仕上材付きコンクリートの中性化進行評価に関する研究 | 庭野 究 |
国立西洋美術館本館躯体の保全に向けた表面保護材の特性に関する研究 | 御園 麻衣子 |
日本建築学会大会 (北海道)学術講演会 材料施工部門若手優秀発表 >>AIJ材料施工委員会 HP | |
2階建て打放し鉄筋コンクリート構造物の収縮挙動に関する研究 |
鳴澤 岳 |
仕上材によるコンクリートの中性化抑制効果に関する基礎的検討 |
庭野 究 |
●2012年
第83回 日本建築学会関東支部研究発表会 若手優秀研究報告賞 >>AIJ関東支部 HP | |
表面含浸材と表面コーティング材によるコンクリートの水分逸散および水分浸透抑制効果に関する基礎的研究 | 御園 麻衣子 |
●2011年度
第82回 日本建築学会関東支部研究発表会 若手優秀研究報告賞 >>AIJ関東支部 HP | |
マルコフ連鎖モデルに基づく外装材の劣化シミュレーション | 林 瑞紀 |
●2010年度
●2009年度
●2008年度
第82回 日本建築学会関東支部研究発表会 若手優秀研究報告賞 >>AIJ関東支部 HP | |
ひずみ制御型一軸拘束試験機を用いた人工軽量骨材コンクリートの収縮ひび割れ発生性状に関する実験的研究 | 小川亜希子 |