研究教育方針
有機合成→超分子化学→機能性分子システムの構築
天然の光合成系は究極の機能性分子システムです。このシステムが全て有機物で出来ているって本当にすごいと思います。佐竹研では光合成系の仕組みや階層性を勉強しながら、それにヒントを得た人工システムの構築を目指します。まずは有機合成で仕掛けを持ったポルフィリン分子をつくります。次に仕掛けを水中や各種溶媒中で発動させ、環状、鎖状のポルフィリン多量体を形成させます。これらの多量体を用いた機能性分子システムの構築を目指します。

教員よりメッセージ
学部では有機化学の世界観を皆さんに伝えています。有機化学は欲しいものをつくる化学なだけではなく、生命の働きを理解する原理でもあります。また、エネルギー・環境問題を考えるうえでも有機化学のセンスはとても大切です。有機化学をベースにみなさんの好奇心やわくわくを伸ばしてみませんか。