二酸化炭素還元

光合成系を模倣して、光エネルギーを利用した二酸化炭素還元反応触媒を開発しています。最近、天然光合成系の反応中心を模倣したスペシャルペア型亜鉛ポルフィリンとレニウムカルボニル錯体を連結した系など高い触媒活性を示すものが見つかりました。一連の研究とそこから派生する現象はサイエンスとしても興味深いです。現在、亜鉛ポルフィリンの室温燐光発光や高活性をもつ触媒の反応機構をさらに詳しく調べるために、独自の技術を持つ他大学の研究室と共同研究を進めています。

倉持先生を中心に研究を進めています。 関連論文

Significance of the connecting position between Zn(ii) porphyrin and Re(i) bipyridine tricarbonyl complex units in dyads for room-temperature phosphorescence and photocatalytic CO2 reduction: unexpected enhancement by triethanolamine in catalytic activity . (2023) Re錯体とZnポルフィリンの二元系光触媒において、連結位置が重要であることを見出しました。トリエタノールアミンを用いた時になぜ活性が上がるのか、反応機構の考察も行っています

Photocatalytic CO2 reduction sensitized by a special-pair mimic porphyrin connected with a rhenium(i) tricarbonyl complex(2022)スペシャルペアとRe錯体を連結させることで触媒回転数が2800。モノマーとの比較が興味深いです

Photocatalytic CO2 Reduction Mediated by Electron Transfer via the Excited Triplet State of Zn(II) Porphyrin(2020)はじめての亜鉛ポルフィリンの室温りん光を観測。三重項励起状態を経由した反応であることが明確に。JACS 2020-2021に出版された論文で最も引用数の多かった論文の一つになりました。

2023年03月26日