環状ポルフィリンの応用展開

ポルフィリンとビピリジンが交互に結合した剛直な環状分子(マクロリング)を用いた科学を展開中です。内部空間を利用した反応、外側のカルボン酸基を利用した高次錯体形成、マクロリングの超分子組織化に取り組んでいます。

関連論文

D3h-Symmetric Porphyrin-Based Rigid Macrocyclic Ligands forMulticofacial Multinuclear Complexes in a One-Nanometer-Sized Cavity(2015) 中心に向かって配位不飽和な金属錯体を集積させ協同的な反応場を形成するアイディア。ビス(クロロピリジル)亜鉛ポルフィリンを使うと環状三量体が形成します

Synthesis of Double-Bridged Cofacial Nickel Porphyrin Dimers with 2,2′-Bipyridyl Pillars and Their Restricted Coordination Space(2020)ビス(クロロピリジル)ニッケルポルフィリンを使うと環状二量体が形成します。二量体は剛直です。

Synthesis and Photophysical Properties of Porphyrin Macrorings Composed of Free-Base Porphyrins and Slipped-Cofacial Zinc Porphyrin Dimers(2017) 亜鉛ポルフィリンのトリプレットから銅ポルフィリンへエネルギー移動する現象が見えました。この結果が群馬大の浅野先生との共同研究へとつながっています。

Synthesis and Photocatalytic CO2 Reduction of a Cyclic Zinc(II) Porphyrin Trimer with an Encapsulated Rhenium(I) Bipyridine Tricarbonyl Complex (2024) 亜鉛ポルフィリン環状三量体中の3つのビピリジンのうちの1つにRe錯体を選択的に導入することに成功しました。二酸化炭素還元触媒反応にも展開しています。

2025年09月23日