東京理科大学理学部応用化学科
東京 神楽坂
ナ
研
根岸 究室

記載責任者 根岸雄一
〒162-8601
東京都新宿区神楽坂1-3

電話 :03-5228-9145
negishi@rs.tus.ac.jp

Copyright © 2008 Negishi Lab.

物質
化学
ノ
トップページ
スタッフ
メンバー
研究業績
アクセス
写真館
News
 高校生向け研究室紹介ビデオ(1/2/3/4/5/6)
 学生より質問のある卒業後就職先については
メンバー欄を参照
 研究室メンバーの活躍については顕彰等の欄を参照
 本研究室は積極的な学会等での発表論文発表を奨励しています
 
 (根岸のGoogle Scholarでの論文業績はこちら)
 2017年11月に根岸研発足10周年記念パーティー開催しました
 2023年1月に根岸研発足15周年記念パーティー開催しました

 指導教官の受賞例(1/2/3/4/5/6/7/8/9/10/11/12)
 学部生向け解説(1/2/3/4/5/6/7/8/9/10/11/12/13/14/15)
 一般向け(1/2/3/4/5/6/7/8/9/10/11/12/13/14/15/16?
     /余興)


 2023.12. 2. 10期生森さん今井さんの結婚式参列します

 2023.10.27- 台湾・国立東華大学を訪問滞在します

 2023.10.25- 中国・浙江師範大学を訪問滞在します

 2023.10.23- 中国・南京大学を訪問滞在します

 2023.10.20- 中国・鄭州大学を訪問滞在します

 2023.10.18- 中国・大連化学物理研究所を訪問滞在します

 2023.10.16- 中国・山東大学を訪問滞在します

 2023.10.13- 中国・吉林大学を訪問滞在します

 2023.10.11- 中国・清華大学を訪問滞在します

 2023.10. 9- 中国・CAS生物物理学研究所を訪問滞在します

 2023. 9.17. 8期/小山さん9期/吉田さんの結婚式参列します

 2023. 9.12- ICPAC Bali 2023にてZoom受賞講演を行います

 2023. 8.10- 11日間の研究室夏休みに入ります

 2023. 8.10. オープンキャンパスにて研究室公開します

 2023. 8. 9. 前期大掃除を行います

 2023. 8. 7- 4年ぶりに夏合宿に行きます

 2023. 7.30. 名古屋開催の父母懇談会に参加します

 2023. 7.29. 10期生森さん今井さんが訪問されます

 2023. 7.26. 分子科学会幹事会に幹事参加します

 2023. 7.13- NEDO水素・燃料電池成果報告会で発表します

 2023. 7.12. 本学での講演会開催数が120回に達します

 2023. 7.12. 東工大・村橋哲郎教授の化学特別講義開催します

 2023. 7. 7. 「光が関わる触媒シンポ」にて学生が発表します

 2023. 7. 5. 京大・大木靖弘教授の化学特別講義開催します

 2023. 7. 3. NEDO革新FCのPL会議にて成果報告を行います

 2023. 6.29. 学長特別推進費研究報告会で成果報告します

 2023. 6.28. 東大・増田晋也特任助教の特別講義開催します

 2023. 6.24. 11期/片岡さんと10期/橋本さんが訪問されます

 2023. 6.23. 学科のフレッシュマンキャンプに教員参加します

 2023. 6.21. NIMS・樋口昌芳先生の化学特別講義開催します

 2023. 6.17. ホストゲスト・超分子シンポで2名発表します

 2023. 6.13- JACI/GSCシンポジウムで4名が発表します

 2023. 6.13. 触媒科学研究発表会で3名の学生が現地発表します

 2023. 6.10. Fantastics有明アリーナライブに家族で行きます

 2023. 6. 9. 神楽坂地区ごみゼロ運動に学生委員参加します

 2023. 6. 1. Md. Ahsanul Haque博士が着任します

 2023. 5.28- 米・ボストン開催のECS会議で依頼講演します

 2023. 5.24. トップ研究者育成費に共同研究者採択されました

 2023. 5.24. 光科学協会に入会しました

 2023. 5.24. 月刊「機能材料」に解説原稿が受理されました

 2023. 5.24. JACI技術部会分科会にて依頼講演しました

 2023. 5.22. 人生頑張っていれば良いことも時々あるようです

 2023. 5.22. 第34回向井賞の表彰式で受賞講演行いました

 2023. 5.21. ゴールデングランプリ陸上2023に観戦行きました

 2023. 5.19. 竹前さんの記事掲載の大学要覧が発刊されました

 2023. 5.19. Biswas博士らの銀NC/CAM総説が受理されました

 2023. 5.19. NEDO革新FC-GL会議にGL参加しました

 2023. 5.18. 稲田香帆秘書が着任しました

 2023. 5.17. 「クリーンエネルギー」誌の執筆を受諾しました

 2023. 5.17- 酒井君がミュンヘン工科大学留学しました(3ヶ月)

 2023. 5.17- 瀬良さんがウィーン工科大学留学しました(3ヶ月)

 2023. 5.16. 論文が掲載誌のFront Coverに選出されました

 2023. 5.16. 論文が複数のHot Topics選出されました(1/2/3)

 2023. 5.15. 沙・KAUST/PhD論文審査会に副査Zoom参加しました

 2023. 5.13. 秋山/酒井/瀬良さんがナノ学会で受賞しました

 2023. 5.12. ナノ学会理事会に理事参加しました

 2023. 5.11- ナノ学会21回大会で講師と学生5名が発表しました

 2023. 5. 9. ACS on Campusの意見交換会を開催しました

 2023. 5. 9. 本学にてACS on Campusを開催しました

 2023. 5. 6. 教育実習等で接点少ないB4と親睦会開催しました

 2023. 5. 5. 理大・科学フォーラムに原稿が受理されました

 2023. 5. 5. 雑誌にて根岸インタビュー記事が紹介されました

 2023. 5. 5. 知らなかった記事に気付きました(1/2/3)

 2023. 5. 3- 一年ぶりに岡部町(現深谷市)に帰省しました

 2023. 5. 1. 根岸人物紹介「医薬経済」web公開されました

 2023. 5. 1. 竹前さんがユバスキュラ大学留学しました(3ヶ月)

 2023. 4.29. 12期川地さん/13期矢崎さん訪問されました

 2023. 4.26. 論文が掲載誌のFront Coverに選出されました

 2023. 4.25. 朝日新聞社企画動画(学生版)が公開されました

 2023. 4.24. 論文がInside Front Coverに選出されました

 2023. 4.24. M1による留学組3名の壮行会を開催しました

 2023. 4.24. JCOAL塚本理事長/CV拠点/URA会合参加しました

 2023. 4.23. 朝日新聞企画の大学ドコイク動画公開されました

 2023. 4.22. 本学入試でも女子枠が適用されます(新聞記事)

 2023. 4.22. 本学も国際卓越大学に応募しました(内容)

 2023. 4.21. Pt17-NC-ORR電極触媒論文メディア紹介例(1/2/3)

 2023. 4.21. 秋永/亀甲らの単原子光触媒論文が受理されました

 2023. 4.21. 電気化学班で竹前さんの留学壮行会開催しました

 2023. 4.19. 川脇講師が「燃料電池」誌記事執筆受諾しました

 2023. 4.17. 向井賞受賞式での大先生後の講演は不安である…

 2023. 4.17- RIST界面科学部門に参画します

 2023. 4.17. NEDO論文の日本語プレスリリース公開されました

 2023. 4.17. NEDO論文の英語版プレスリリース公開されました

 2023. 4.16. ICPAC Baliでの受賞講演を受諾しました

 2023. 4.14. Md. Ahsanul Haque博士の着任正式承認されました
 
 2023. 4.13. 研究成果が「日刊工業新聞」取り上げられました

 2023. 4.12. 矢崎/平山君の可視光光触媒論文受理されました

 2023. 4.12. 堀田君/石見さんの銀NC総説が受理されました

 2023. 4.11. 川脇講師がSPring8の課題に採択されました

 2023. 4. 9. 根岸と川脇講師が保証人懇談会に参加しました

 2023. 4. 9. 11人のM1が入学式を迎えました

 2023. 4. 7. 川脇講師が高橋財団研究助成に採択されました

 2023. 4. 7. 論文の英語版プレスリリースが公開されました

 2023. 4. 6. 研究室の花見を4年ぶりに再開しました

 2023. 4. 5. 論文の日本語プレスリリースが公開されました

 2023. 4. 4. GRCのディスカッションリーダーを受諾しました

 2023. 4. 4. TUS-440/441-COFのプレプリント公開されました

 2023. 4. 2. 物質・デバイス領域共同研究に採択されました

 2023. 4. 1. 川脇講師が「化学と工業」誌の執筆受諾しました

 2023. 4. 1. 新行内君が大学HP(応用化学科欄)紹介されました

 2023. 4. 1. 小笠原敏晶記念財団の選考委員に再任しました

 2023. 4. 1. 女子学生率が45%超に!(根岸研はリケジョ応援!)

 2023. 4. 1. 12名のB4が根岸研に加わりました

 2023. 4. 1. Das博士が助教に昇任しました

 2023. 3.31. 東京理科大学の30年間の半分(15年)終了しました

 2023. 3.31. 論文が国際誌の表紙に選出されました

 2023. 3.30. 分子科学会運営委員会に運営委員参加しました

 2023. 3.29. 雑誌「医薬経済」の取材に応じました

 2023. 3.28. IITマドラス校開催の冬学校の講師を受諾しました

 2023. 3.27- 電気化学会90回大会で川脇講師受賞講演しました

 2023. 3.24. TUS-84-COFのメディアでの紹介例(1/2/3/4/5/6)

 2023. 3.24. 川脇講師が若い世代の特別講演証受賞しました

 2023. 3.24. 論文インパクトファクター総計が1300超えました

 2023. 3.24. 三富/西君らの燃料電池触媒論文受理されました

 2023. 3.23. FC-Cubicオープンシンポで黒崎君が発表しました

 2023. 3.23. シンポ開催者と講演者の意見交換会参加しました

                        News一覧
年間スケジュール
授業のページ
実験室