News
 高校生向け研究室紹介ビデオ(1/2/3/4/5/6)
 見学希望者はこちらから申し込んでください
 学生より質問のある卒業後就職先については
メンバー欄を参照
 研究室メンバーの活躍については顕彰等の欄を参照
 本研究室は積極的な学会等での発表論文発表を奨励しています
 
 (根岸のGoogle Scholarでの論文業績はこちら)
 本研究室の成果は雑誌/新聞/web等でも取り上げられています
 2017年11月に根岸研発足10周年記念パーティー開催しました
 2023年1月に根岸研発足15周年記念パーティー開催しました

 指導教官の受賞例(1/2/3/4/5/6/7/8/9/10/11/12)
 学部生向け解説(1/2/3/4/5/6/7/8/9/10/11/12/13/14/15)
 一般向け(1/2/3/4/5/6/7/8/9/10/11/12/13/14/15/16?
     /余興)


 2024. 3.18. 8名のM2と12名のM2が卒業式を迎えます

 2024. 3.18- 日化年会のアジア国際シンポ開催を担当します

 2024. 3. 6. 第28回「光触媒の最近展開」実行委員参加します

 2024. 3. 5- 山東大学・Sun客員教授が滞在されます(20日迄)

 2024. 3. 1. NEDO革新FC-GL会議にGL参加します

 2024. 2.28. Biswas博士学長室PD成果報告会で発表します

 2024. 2.27. 12名のB4が卒論発表を行います

 2024. 2.18. カーボンバリュー拠点国際シンポを開催します

 2024. 2.18. 応用化学科のC方式グローバル方式入試日です

 2024. 2.16. スズキ財団助成金贈呈式現地参加します

 2024. 2.14- 8名のM2が修論発表会で発表します

 2024. 2. 5. 応用化学科のB方式入試日です

 2024. 2. 4- GRC-2024にディスカッションリーダー参加します

 2024. 2. 2. 技術情報協会講習会で依頼講演を行います

 2024. 1.28- 新学術「水圏機能材料」領域会議に参加します

 2024. 1.23. 帰国生入試に面接官参加します

 2024. 1.22. 新堀講師らがSPring8に測定にゆきます

 2024. 1.19. 第9回研究室見学会を15時半から開催します

 2024. 1.19. 博士論文審査会に副査参加します

 2024. 1.15. 博士論文審査会に副査参加します

 2024. 1.15. 第8回研究室見学会を15時半から開催します

 2024. 1.12. 外国人留学生入試(II期)に面接官参加します

 2024. 1.10. 社会人博士の博士論文審査会に副査参加します

 2024. 1.10. 社会人博士の博士論文審査会に副査参加します

 2024. 1. 9. 京大・平出翔太朗助教が訪問されます

 2024. 1. 9. 東工大・松本秀行准教授が訪問されます

 2024. 1. 9. 信州大・田中秀樹教授が訪問されます

 2023.12.29. ナノ学会理事会に理事参加します

 2023.12.27. 社会人博士の博士論文審査会に副査参加します

 2023.12.27. 社会人博士の博士論文審査会に副査参加します

 2023.12.27- 研究室の冬休みに入ります(12日間)

 2023.12.26. 研究室の大掃除を開催します

 2023.12.22. NEDO革新FC-GL会議にGL参加します

 2023.12.21. 第7回研究室見学会を12時から開催します

 2023.12.19- 黒崎君が日本ゼオン徳山工場で成果発表します

 2023.12.16- 大岩君がICMM国際会議にて現地発表します

 2023.12.16- インド開催ICMM国際会議にて依頼講演します

 2023.12.13. 第6回研究室見学会を12時から開催します

 2023.12.11- インド開催CoE冬学校2023で依頼講演します

 2023.12. 8. Das助教の実家を訪問します

 2023.12. 8. RMV・Ghorai研究室を共同研究現地訪問します

 2023.12. 7. インド・IISERコルカタ校で依頼講演します

 2023.12. 6- 2週間のインド滞在(3ヶ所講演)のため出国します

 2023.12. 5. 株式会社水素パワーの方々が訪問されます

 2023.12. 4. 御器谷科学技術財団の方々が訪問されます

 2023.12. 2. 10期生森さん今井さん結婚式参列します

 2023.12. 1. 幸坂/瀬良/竹前/大岩/黒崎らのM1が受賞しました

 2023.12. 1. 新規COF論文がChemRxivにて公開されました

 2023.12. 1. カシオ科学振興財団助成金贈呈式参加しました

 2023.12. 1. NEDO革新FCの方々が訪問されました

 2023.11.30. 川脇講師が日仏国際シンポでZoom講演しました

 2023.11.30. 13期生秋永さんが訪問されました

 2023.11.30. 斉藤泰和元東大教授が共同研究訪問されます

 2023.11.28. 9期生OG林さんが訪問されました

 2023.11.28. 秋の討論会受賞者お祝い会開催しました

 2023.11.28. 第5回研究室見学会を12時から開催しました

 2023.11.28. OGの海老名さん平田さんZoom訪問されました

 2023.11.27. 村山美乃教授の着任祝い(神楽坂版)参加しました

 2023.11.27. JST-創発的研究の審査委員任務満了しました

 2023.11.24- 理大祭にて研究室を公開しました

 2023.11.21- ナノ学会部会研究会を部会長開催しました(会場)

 2023.11.19. 公募制推薦入試に面接官参加しました

 2023.11.18. カシオ財団研究助成の件が新聞報道されました

 2023.11.18. 技術情報協会講習会での講演依頼を受諾しました

 2023.11.18. 指定校推薦入試に面接官参加しました

 2023.11.16. 中谷君/Biswas博士らのSCAM論文受理されました

 2023.11.16. 第4回研究室見学会を13時から開催しました

 2023.11.16- 川脇講師と学生がSpring8に測定に行きました

 2023.11.15. 青学大・長谷川美貴教授の特別講義開催しました

 2023.11.14- 日本MRS年次大会で7名が発表しました

 2023.11.12- 川脇講師がATI研究助成成果報告会発表しました

 2023.11. 9. Nanoscale誌特集号のGuest Editor受諾しました

 2023.11. 9. 9期生OB高木さんが訪問されました

 2023.11. 9. 株式会社大気社を6名で共同研究訪問しました

 2023.11. 6. 第3回研究室見学会を13時から開催しました

 2023.11. 5- 「金属と分子集合」成果報告会発表しました

 2023.11. 5- 大岩君がインド工科大学に短期留学しました

 2023.11. 4. 13期生三富さんが訪問されました

 2023.11. 4. 13期生堀田さん訪問されました(JACS受理祝い)

 2023.11. 1. JST-創発的研究の審査委員説明会に参加しました

 2023.10.31. 総説が国際誌の表紙に選出されました

 2023.10.31. 総説が2023 Frontier Articleに選出されました

 2023.10.31. 解説記事掲載の「燃料電池」誌が出版されました

 2023.10.31. 稲田秘書(公的研究費担当)の任期が満了しました

 2023.10.30. 論文被引用数総数が17000回を超えました

 2023.10.30. 論文インパクトファクター総計が1500超えました

 2023.10.30. 研究成果がYahoo! ニュースで報道されました

 2023.10.30. 日経/読売/日刊工業新聞などで報道されました

 2023.10.30. 論文の英語版プレスリリース公開されました

 2023.10.30. 論文の日本語版プレスリリース公開されました

 2023.10.30. 酒井君が分子科学会ポスター賞受賞しました

 2023.10.30. CO2電極還元の総説が国際誌に受理されました

 2023.10.30. 解説がナノ学会会報の表紙に選出されました

 2023.10.30. 解説掲載「ナノ学会会報」出版されました

 2023.10.30. 論文がSupplementary Coverに選出されました

 2023.10.30. 論文が掲載誌の裏表紙に選出されました

 2023.10.30. 総説が掲載誌の表紙に選出されました

 2023.10.30. カシオ科学財団特別テーマに採択されました

 2023.10.30. 山崎君が電気化学大会口頭発表賞受賞しました

 2023.10.27- 川脇講師が韓国にて依頼講演を行いました

 2023.10.27- 台湾・国立東華大学を訪問滞在しました

 2023.10.25- 中国・浙江師範大学を訪問滞在しました

 2023.10.25. 第2回研究室見学会を12時から開催しました

 2023.10.20. NEDO革新FC-GL会議にGL参加しました

 2023.10.20- 中国・鄭州大学を訪問滞在しました

 2023.10.18- 中国・大連化学物理研究所を訪問滞在しました

 2023.10.17- CSJ化学フェスタにて12名の学生が発表しました

 2023.10.16- 中国・山東大学を訪問滞在しました

 2023.10.13- 中国・吉林大学を訪問滞在しました

 2023.10.12. 第1回研究室見学会を13時から開催しました

 2023.10.11- 中国・清華大学を訪問滞在しました

 2023.10.11. 13期生の中本さんが訪問されました

 2023.10. 8- 中国に3週間滞在しました

 2023.10. 6. 小笠原敏晶記念財団会議に選考委員参加しました

 2023.10. 6. 新堀講師がインドの大学で依頼講演を行いました

 2023.10. 5. スペースシステムセンター会議に参加しました

 2023.10. 3. NEDO環境部の方々が訪問されました

 2023.10. 2. 総説がHot Articleに選出されました

 2023.10. 2. カーボンバリュー拠点会議に参加しました

 2023.10. 2. 「科学フォーラム」の記事執筆を受諾しました

 2023.10. 2. 解説掲載「クリーンエネルギー」出版されました

                        News一覧

記載責任者 根岸雄一
〒162-8601
東京都新宿区神楽坂1-3

電話 :03-5228-9145
negishi@rs.tus.ac.jp

Copyright © 2008 Negishi Lab.

東京理科大学理学部応用化学科
東京 神楽坂
ナ
研
根岸 究室
物質
化学
ノ
トップページ
スタッフ
メンバー
研究業績
アクセス
写真館
年間スケジュール
授業のページ
実験室