2025. 6.19. 15期生OBの幸坂さんが訪問されました
2025. 6.19. 新行内/神山さらのCRR論文が受理されました
2025. 6.17. 助教を公募してました
2025. 6.17. 尾上順教授がAD訪問されました(意見交換会)
2025. 6.17. ERCA環境推進費KO会合開催しました(会場)
2025. 6.16- 川脇准教授らがSPring8で実験を行いました
2025. 6.16. AMCコース専門基礎科学I講義の補講を行いました
2025. 6.15. 技術補佐員を2~3名募集しました
2025. 6.15. Sabuj博士が高校での模擬講義を受諾しました
2025. 6.15. 若い人も一流人の考え方に触れた方が良い
2025. 6.14. 指導メンバーの受賞数が170回に達しました
2025. 6.14. 友安が優秀ポスター賞を受賞しました
2025. 6.13. 川脇准教授がMASP Kick Off会議に参加しました
2025. 6.13- 友安が光が関わる触媒化学シンポで発表しました
2025. 6.13. スズキ財団最終評価会で成果発表しました(会場)
2025. 6.12. Ir-NCs触媒のプレプリントが公開されました
2025. 6.12. 酵素ホストCOFのプレプリントが公開されました
2025. 6.12. 電荷輸送COFのプレプリントが公開されました
2025. 6.12. JST創発的研究の書面審査委員継続受諾しました
2025. 6.12. 川脇准教授が日本ガス協会中間審査発表しました
2025. 6.12. 14期OGの馬渕さんが訪問されました(親睦会)
2025. 6.12. 株式会社Kanekyoのインタビューに応じました
2025. 6.11. NEDO水素利用P採択がプレスリリースされました
2025. 6.11. 川脇准教授らがNanoTerasuで実験を行いました
2025. 6.10. Gordon会議のガッツリ感も凄い!(1/2/3/4)
2025. 6.10. 毎回類似メンバーで深い議論!(1/2/3/4/5/6/7)
2025. 6.10. ISMPC2025のWebページが公開されました
2025. 6.10. 理学部化学科学生の見学会を開催しました
2025. 6. 8. ScholarGPSの全分野ランクTop 0.2%選ばれました
2025. 6. 6. 燃料電池グループの慰労会を開催しました(会場)
2025. 6. 5. 根岸の53回目の誕生日となりました
2025. 6. 4. カナダでの写真をいただきました
2025. 6. 4. 韓国での写真をいただきました
2025. 6. 1- インドの3名の特別派遣学生が2ヵ月間滞在します
2025. 5.30. 論文がBack Coverに選出されました
2025. 5.30. 名大・鳥本研との共著が国際誌受理されました
2025. 5.29. カナダから帰仙しました
2025. 5.26. 独立後の総合/基調/依頼講演数が200回達しました
2025. 5.26. クウィーンズ大学で大学院特別講義行いました
2025. 5.23- クウィーンズ大学のCrudden研究室を訪問しました
2025. 5.22- 川脇准教授らがSPring8で実験を行いました
2025. 5.21- カナダ開催ECS会議で依頼講演しました(poster)
2025. 5.20. カナダに出国しました
2025. 5.17. 自己推薦入試説明会にて研究室紹介しました
2025. 5.16. ISMPC2025のポスターを作成しました
2025. 5.16. 神山がナノ学会で若手優秀発表賞受賞しました
2025. 5.14. IIT MandiのPhD審査副査任務を満了しました
2025. 5.14- ナノ学会23回大会にて4名が発表しました
2025. 5.13. 川脇准教授が電気化学会特別講演を受諾しました
2025. 5.13. 多元研プロジェクト国際共同研究採択されました
2025. 5.13. 川脇准教授が多元研プロジェクト採択されました
2025. 5.13. 川脇准教授がCRFのイベントで発表しました
2025. 5.12. これ迄の55種類の民間財団研究助成に感謝します
2025. 5.12. 入江(海外PhD進学予定)の個人ページ作成しました
2025. 5. 7. Dhanasekaran博士との共著論文受理されました
2025. 5. 5. インド工科大学Indore校の特別講義受諾しました
2025. 5. 5. 東京理科大学歴代h-indexランクが過去最高に!
2025. 5. 1. 論文がSupprementary Coverに選出されました
2025. 5. 1. 論文がBack Coverに選出されました
2025. 5. 1. Biswarup Pathak教授の研究講演会を開催しました
2025. 4.30- インド・Pathak教授が滞在されました(親睦会)
2025. 4.29- 家族での大阪万博観光断念しました(時間不足…)
2025. 4.28. 金属クラスターに関する研究会で発表しました
2025. 4.26. 論文がBack Coverに選出されました
2025. 4.26. 韓国から帰仙しました
2025. 4.23- 韓国化学工学会年会で基調講演しました(Poster)
2025. 4.22. 韓国・POSTECHにて大学院特別講義を行いました
2025. 4.21. 理学部化学科親和会スポーツ大会に参加しました
2025. 4.21. 韓国に出国しました
2025. 4.20. 韓国化学工学会年会のポスターを作成しました
2025. 4.20. クウィーンズ大学の大学院特別講義受諾しました
2025. 4.19. 神山さんが自己推薦入試説明会に参加しました
2025. 4.19. 自己推薦入試説明会が東京で開催されました
2025. 4.18. 黒崎らのPt触媒論文プレプリント公開されました
2025. 4.17. 川脇准教授がSTAC-15会議の招待講演受諾しました
2025. 4.17. 多元研歓迎会にスタッフ2名が参加しました
2025. 4.17. 幸坂らのAu-NC連結論文が国際誌受理されました
2025. 4.17. ACSインサイトJapanで注目OA論文紹介されました
2025. 4.17. AMCコース学生見学会を行いました
2025. 4.16. 複数論文がTop閲覧論文認定されました(1/2/3/4)
2025. 4.16. N.E.CHEMCATの方々が学術指導訪問されました
2025. 4.15. JST GAPファンド採択がプレスリリースされました
2025. 4.14. 本学の教育力ランキングは今年も2位でした
2025. 4.14. 加藤科学振興会研究助成に採択されました
2025. 4.14- ウィーン工科大学の学生が3ヶ月間滞在します
2025. 4.14- AMCコースの基礎化学I英語講義が開始されました
2025. 4.12. 新M2の中谷の個人ページを作成しました
2025. 4.11. 研究室の助教を公募しました
2025. 4.11. 教授秘書を募集していました
2025. 4.10. GhoshらのCRR依頼総説が国際誌受理されました
2025. 4. 9. ダウハウジー大のPhD審査に副査参加しました
2025. 4. 7. 研究室の花見を開催しました(写真)
2025. 4. 6. 某国の大学の人事外部選考委員任務満了しました
2025. 4. 5. 授業・学内委員ページを更新しました
2025. 4. 5. メンバー欄に特別派遣学生も加えました
2025. 4. 5- インド・IITマドラスの学生が1か月間滞在します
2025. 4. 3. 川脇准教授がNanoTerasu使用申請採択されました
2025. 4. 3. THE日本大学ランキングで5年連続1位となりました
2025. 4. 3. 化学系学協会東北大会での招待講演受諾しました
2025. 4. 2. 慶大・羽曾部教授らとの共著が受理されました
2025. 4. 1. ISMPC2025での招待講演を受諾しました
2025. 4. 1. 中谷君が物質デバイス研究課題に採択されました
2025. 4. 1. 新堀佳紀元講師が信州大学に准教授着任しました
2025. 4. 1. 佐々木加代秘書が研究室に加わりました
2025. 4. 1. 2名の留学生が学部研究生として入学しました
2025. 4. 1. 4名のM1が化学専攻修士課程に入学しました
2025. 4. 1. 3名の東理大M2が訪問学生として1年間滞在します
2025. 4. 1. 5名のM2が東京理科大より化学専攻に編入しました
2025. 4. 1. 4名の外国人D1が化学専攻博士課程に入学しました
2025. 4. 1. 学内にて開催した講演会数が130回に達しました
2025. 4. 1. Hakkinen教授の研究講演会を開催しました
2025. 4. 1. 分子科学研究所連絡会議構成員に就任しました
|