根岸 雄一 【教授】

現住所
東京都文京区(それまでに様々な所に住みました)

出生地
埼玉県大里郡岡部町


学歴

1991.3 埼玉県立熊谷高等学校 卒業
1996.3 慶應義塾大学理工学部化学科 卒業
      (茅幸二教授研究室)
1998.3 慶應義塾大学大学院理工学研究科修士課程 修了
2000.7 慶應義塾大学大学院理工学研究科博士課程 中退
      (この間、1999.1-2にカナダNRCCに留学)
2001.9 博士(理学)取得(慶応義塾大学)
      (以上、茅幸二教授・中嶋敦助教授研究室

職歴
1998.8-1998.12 慶應義塾大学理工学部化学科 嘱託助手
1999.1-2000.3  文部省日本学術振興会特別研究員
            (以上、茅幸二教授・中嶋敦助教授研究室
2000.4-2000.7  慶應義塾大学理工学部化学科 助手
           (中嶋敦助教授研究室
2000.8-2008.3  分子科学研究所 助手/助教
           (佃達哉助教授研究室)
2008.4-2013.3  東京理科大学理学部応用化学科 講師
           (以降、独立研究室主宰
2013.4-2017.3  東京理科大学理学部応用化学科 准教授
2017.4-現在    東京理科大学理学部応用化学科 教授
この間
2018.3-2020.3  東京理科大学理学部第一部
           応用化学科 学科主任
2018.3-2019.9  東京理科大学大学院総合化学研究科 
           研究科長
2018.3-2019.9  東京理科大学大学院総合化学研究科 
           総合化学専攻 専攻長
2020.10-2022.9 東京理科大学大学院理学研究科 
           化学専攻 専攻幹事

受賞
学会機関

 2007.3 第1回 PCCP Prize(英国王立化学会および日本化学会)(日本化学会web
 2008.3 第57回日本化学会進歩賞(日本化学会)   
 2012.9 第5回分子科学会奨励賞(分子科学会)
 2018.10 Distinguish Award 2018 for Novel Materials and Their Synthesis (IUPAC他)
 2020.9 第5回分子科学国際学術賞(分子科学会)
 2021.12 第39回日本化学会学術賞(日本化学会)
大学機関
 2017.3 2017年度矢上賞(慶應義塾大学理工学部/理工学研究科)
 2019.3 2018年度優秀研究者特別賞学校法人東京理科大学
文部科学省拠点
 2019.5 第1回物質・デバイス共同研究賞(物質・デバイス領域共同研究拠点)
民間財団

 2012.3 2012年度「貴金属に関する研究助成金」MMS賞(田中貴金属財団)
 2016.3 2015年度「貴金属に関する研究助成金」シルバー賞(田中貴金属財団)
 2023.3 第34回向井賞(東京応化科学技術振興財団)
審査委員賞
 2016.1 The Journal of Physical Chemistry Letters Most Valued Reviewer Award (アメリカ化学会)
論文賞
 2021.2 東京理科大学の「実力主義」懸賞論文優秀賞東京理科大学学長室
貢献賞
 2023.9 Symposium Award 2023 (マレーシア化学会) 

講演/発表賞

 1999.5 第15回化学反応討論会ベストポスター賞(共催:日本化学会)
 2006.5 ナノ学会第4回大会若手優秀発表賞(ナノ学会)
 2016.3 251th ACS National Meeting Best Presentation Award (アメリカ化学会)
 2018.7 2017年度重点課題特別推進研究費成果報告優秀賞東京理科大学学長室
 2022.4 IAAM Inovation AwardInternational Association of Advanced Materials
メンバー選出
 2022.1 Sigma Xi, The Scientic Research Honor SocietyAssociation of College Honor Societies; ACHS)

兼職
学外

 2013.8-2015.7
  文部科学省研究振興局 学術調査官(担当:特定領域研究(計画研究・公募研究)、新学術領域研究(計画研究・公募研究))
 2014.4-2016.3
  分子科学研究所物質分子科学研究領域 客員准教授
 2014.4-2016.3
  分子科学研究所 機器センター運営委員会委員
 2014.12-2016.11
  日本学術振興会科学研究費 委員会専門委員(担当:挑戦的萌芽研究、若手研究(B))
 2017.12-2019.11
  日本学術振興会科学研究費 委員会専門委員(担当:基盤研究(B))
 
2020.4-現在
  北海道大学 触媒科学研究所学外協力研究員
 2020.7-2021.6
  日本学術振興会科学研究費 委員会専門委員(担当:国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)))
 2020.12-2021.6
  日本学術振興会科学研究費 評価意見書作成委員(担当:基盤研究(S))
 2022.3-現在
  小笠原敏晶記念財団 選考委員(科学技術)
 2022.11-2023.1
  文部科学省科学研究費 委員会専門委員(担当:学術変革研究(公募研究))
 2023.1-2023.5
  日本学術振興会科学研究費 評価意見書作成委員(担当:基盤研究(S))
 
2023.10-現在
  国立研究開発法人科学技術振興機構(JST) 創発的研究支援事業 書類審査委員
学内(幹事職以上)
 2011.10-2013.9
  東京理科大学理学部第一部応用化学科 FD幹事
 2014.10-2015.9
  東京理科大学理学部第一部応用化学科 FD幹事
 2015.10-2017.9
  東京理科大学理学部第一部応用化学科 教務幹事
 2017.10-2018.2
  東京理科大学理学部第一部応用化学科 就職幹事
 
2018.3-2019.9
  東京理科大学大学院総合化学研究科 研究科長
 2018.3-2019.9
  東京理科大学大学院総合化学研究科 総合化学専攻 専攻長

 2018.3-2020.3
  東京理科大学理学部第一部応用化学科 学科主任

 2020.10-2022.9
  東京理科大学大学院理学研究科 化学専攻 専攻幹事
 2021.4-現在
  東京理科大学研究推進機構物質・材料科学部門 委員
 2021.9-2023.3
  カーボンニュートラル達成に貢献する大学等コアリション人材育成ワーキンググループ担当

学内(研究関係)
 2001.4-2008.3 
  総合研究大学院大学先導光科学研究科 助手/助教
 2009.10-2013.3 
  東京理科大学総合研究機構エネルギー・環境光触媒研究部門 講師(部門長:工藤 昭彦教授)
 2013.4-2021.3
  東京理科大学光触媒国際研究センター 准教授/教授(センター長:藤嶋 昭学長)
 2013.4-2018.3
  東京理科大学総合研究機構分子連関相乗系研究部門 准教授/教授(部門長:田所 誠教授)
 2013.4-2018.3
  東京理科大学総合研究機構界面科学研究部門 准教授/教授(部門長:河合 武司教授)
 2015.4-2018.3
  東京理科大学総合研究院エネルギー創成科学懇談会 准教授/教授(懇談会長: 福山 秀敏教授)
 2017.4-2019.3
  東京理科大学総合研究院バイオ元素戦略懇談会 教授(懇談会長: 鍛冶 利幸教授)
 2018.4-2023.3
  東京理科大学総合研究機構界面科学研究部門 教授(部門長:酒井 秀樹教授)
 2018.9-2022.3
  東京理科大学総合研究院ナノカーボン研究部門 教授(部門長:山本 貴博教授)
 2020.4-現在
  東京理科大学総合研究院幾何学と様々な自然現象の解析懇談会 教授(懇談会長:田中 真紀子教授)
 
2020.10-現在
  東京理科大学総合研究院機能性金属錯体懇談会 教授(懇談会長:西原 寛教授)
 
2021.4-現在
  東京理科大学スペースシステム創造研究センター 教授(センター長:木村 真一教授)
 2022.1-現在
  東京理科大学カーボンバリュー拠点 副拠点長(拠点長:工藤 昭彦教授)
 
2023.4-現在
  東京理科大学総合研究機構界面科学研究部門 教授(部門長:橋詰 峰雄教授)
学内(研究プロジェクト関係)
 2013.4-2015.3
  東京理科大学特定研究助成金 研究代表者
 2014.4-2016.3
  東京理科大学博士研究員雇用支援プロジェクト 研究代表者
 2015.4-2018.3
  東京理科大学重点課題特別研究推進費 研究代表者
 2016.4-2018.3
  東京理科大学博士研究員雇用支援プロジェクト 研究代表者
 2019.4-2021.3
  東京理科大学博士研究員雇用支援プロジェクト 研究代表者
 2019.4-2021.3
  東京理科大学国際共同研究支援費研究 研究代表者
 
2021.4-現在
  東京理科大学博士研究員雇用支援プロジェクト 研究代表者
 2021.5-2023.3
  東京理科大学学長特別研究推進費 研究代表者

非常勤講師
 2009.10-2010.3 
  静岡大学理学部化学科
 2010.10-2011.3 
  東京農工大学工学部応用分子化学科
 2018.4-2018.9 
  北海道大学大学院環境科学院
 2020.4-2020.9 
  立教大学大学院理学研究科化学専攻
 2024.4-2024.9 
  東京大学大学院総合文化研究科


専門
物理化学、クラスター化学、ナノ物質化学、機能性材料

所属学会

日本化学会アメリカ化学会分子科学会ナノ学会触媒学会燃料電池開発情報センター錯体化学会
電気化学会電気化学会燃料電池研究会日本MRSアメリカMRSコロイドおよび界面化学部会電気学会日本分析化学会
高分子学会先端錯体工学研究会カーボン・コントロール社会協議会光科学協会

研究代表者として受給した外部競争的資金
MEXT(文部科学省)科学研究費補助金
1)特定領域研究(公募研究) 「分子理論」(2007年度)
2)特定領域研究(公募研究) 「分子理論」(2008-2009年度)
3)新学術領域研究(公募研究)「元素ブロック」 (2013-2014年度)
4)新学術領域研究(公募研究)「人工光合成」 (2015-2016年度)
5)新学術領域研究(公募研究)「元素ブロック」 (2015-2016年度)
6)新学術領域研究(公募研究)「配位アシンメトリ」 (2017-2018年度)
7)新学術領域研究(公募研究)「革新的光物質変換」 (2018-2019年度)
8)新学術領域研究(公募研究)「配位アシンメトリ」 (2019-2020年度)
9)新学術領域研究(公募研究)「革新的光物質変換」 (2020-2021年度)
10)新学術領域研究(公募研究)「水圏機能材料」 (2022-2023年度)
JSPS(日本学術振興会)科学研究費補助金
11)基盤研究(A) (2023-2026年度)
12)基盤研究(B) (2013-2015年度)
13)基盤研究(B) (2016-2018年度)
14)基盤研究(B) (2020-2022年度)
15)若手研究(A) (2009-2011年度)
16)若手研究(B) (2002-2004年度)
17)若手研究(B) (2006-2008年度)
18)挑戦的萌芽研究 (2014-2015年度)
19)挑戦的研究(萌芽) (2017-2018年度)
20)挑戦的研究(萌芽) (2020-2021年度)
21)挑戦的研究(萌芽) (2022-2023年度)
22)国際共同研究加速基金(海外連携研究)(2023-2026年度)
23)特別研究員奨励費(1999年度)
JST(科学技術振興
機構
24)A-STEP(トライアウト) (2021年度)
NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
25)燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業 (2021-2024年度)
民間財団(海外渡航助成も含む;順不同)
1)キヤノン財団 (2014-2015年度)
2)住友財団 (2015年度)
3)住友電工グループ財団 (2013年度)
4)三菱化学研究奨励基金 (2008年度)
5)旭硝子財団(2018年度)
6)スズキ財団 (2015、2023-2024年度)
7)マツダ財団 (2011年度)
8)東電記念財団 (2013年度)
9)日本板硝子材料工学助成会 (2011、2015-2016、2018年度)
10)日立金属・材料科学財団 (2013年度)
11)倉田記念日立科学技術財団 (2011-2014年度)
12)岩谷直治記念財団 (2017年度、2024-2026年度)
13)双葉電子記念財団 (2016年度)
14)村田学術振興財団 (2013、2016、2017、2021年度)
15)東京応化科学技術振興財団 (2013年度)
16)中部電気利用基礎研究振興財団 (2014年度)
17)徳山科学技術振興財団 (2013年度)
18)JFE21世紀財団(2017年度)
19)材料科学技術振興財団 (2009年度)
20)田中貴金属記念財団 (2012年度、2016年度)
21) 矢崎科学技術振興財団(2021-2023年度)
22) 鹿島学術振興財団 (2015年度)
23) 小笠原敏晶記念財団(2020-2022年度)
24) 高橋産業経済研究財団 (2012、2016-2017度)
25) 池谷科学技術振興財団 (2009、2014年度)
26) ホソカワ粉体工学振興財団 (2014年度)
27) 関東電気保安協会 (2014年度)
28) 熊谷科学技術振興財団 (2014年度)
29) パワーアカデミー (2013年度)
30) 精密測定技術振興財団(2021年度)
31) 御器谷科学技術財団 (2021年度)
32) 八洲環境技術振興財団 (2021年度)
33) 日本産業科学研究所(2020年度)
34) 一樹工業技術奨励会 (2013年度)
35) 新井科学技術振興財団 (2013年度)
36) 小笠原科学技術振興財団 (2013年度)
37) 斎藤報恩会 (2012年度)
38) 総合工学振興財団 (2012年度)
39) 日揮・実吉奨学会 (2009年度)
40) 新素材情報財団 (2016年度)
41) カシオ科学振興財団 (2023-2024年度)
42) 市村清新技術財団(2024-2026年度)
43) 競輪とオートレースの補助事業(2024-2025年度)

研究分担者/共同研究者として受給した外部競争的資金(分担金があるもののみ)
JST(科学技術振興機構
1)ERATO(中嶋ナノクラスター集積制御プロジェクト)(研究代表者:中嶋敦教授) (2010-2014年度)
2)A-STEP(育成型)(研究代表者:八井崇教授) (2020年度)
民間財団(順不同)
1)カーボンリサイクルファンド(研究代表者:田中秀樹教授) (2023-2024年度)

参画した文部科学省科学研究費特定領域研究/新学術領域研究
研究者
1) 特定領域「元素相乗系」(宮浦憲夫代表):計画研究の分担者(平成18~19年度)
2) 特定領域「分子理論」(榊茂好代表):公募研究の代表者(平成18~21年度)
3) 新学術領域「配位プログラム」(西原寛代表):班友(平成22~25年度)
4) 新学術領域「元素ブロック」(中條善樹代表):公募研究の代表者(平成25~28年度)
5) 新学術領域「人工光合成」(井上晴夫代表):公募研究の代表者(平成27~28年度)
6) 新学術領域「配位アシンメトリ」(塩谷光彦代表):公募研究の代表者(平成29~令和元年度)
7) 新学術領域「革新的光物質変換」(沈建仁代表):公募研究の代表者(平成30~令和2年度
8) 新学術領域「水圏機能材料」(加藤隆史代表):公募研究の代表者(令和3年~令和4年度
学術調査官
9) 新学術領域「生合成マシナリー」(及川英秋代表):(平成25~27年度)
10) 新学術領域「ケムバイオケム」(上田実代表):(平成25~27年度)
11) 新学術領域「分子ロボティクス」(萩谷昌巳代表):(平成25~27年度)
12) 新学術領域「動的秩序と機能」(加藤晃一代表):(平成25~27年度)
13) 新学術領域「π造形科学」(福島孝典代表):(平成26~27年度)

学会における委員会活動等
委員会委員

 2000~2002 分子科学研究会 委員
 2006~2008 ボトムアップ若手の会 代表
 
2007~現在 日本化学会 新領域研究グループ (「化学と工業」誌での紹介
 2010~2013 日本化学会関東支部 化学教育協議会委員
 2010~2012 分子科学会 企画委員会委員
 2011~2013 ナノ学会 学会会報編集委員
 2013~2015 日本化学会関東支部 幹事
 2014~2015 日本化学会関東支部 支部各賞推薦委員
 2013~2015 日本化学会 代議員
 2015~2017 電気学会 光・量子デバイス技術委員会幹事
 
2016~2021 ナノ学会 部会副部会長(ナノ機能・応用部会)
 2017~2019 電気学会 光・量子デバイス技術委員会委員長

 2018~2022 日本化学会 代議員
 2018~2020 分子科学会 顕彰委員会委員
 2018~2019 分子科学会 編集委員会委員
 2019~2021 電気学会 光・量子デバイス技術委員会幹事
 2020~2022 日本化学会関東支部 幹事
 2020~2022 
日本化学会関東支部 支部各賞推薦委員
 2020~2022 分子科学会 編集委員会副委員長
 
2020~現在 分子科学会 運営委員
 2020~2022 分子科学会 企画委員会委員
 2021~2022 日本化学会関東支部 就職支援委員
 
2021~現在 ナノ学会 部会長(ナノ機能・応用部会)
 
2021~現在 ナノ学会 理事
 2021~2023 電気学会 光・量子デバイス技術委員会 委員
 2022~現在 触媒学会光触媒研究会 世話人
 
2022~現在 日本化学会無機化学ディビジョン 幹事
 2022~現在 分子科学会 編集委員会委員長
 2022~現在 分子科学会 幹事
 2022~2023 日本化学会 学術賞・進歩賞 選考委員
 2022~2023 日本化学会 若い世代の特別講演者 選考委員
 2023~現在 電気学会 光・量子デバイス技術委員会 委員
 
2023~現在 触媒学会界面分子変換研究会 世話人
大会実行委員等
 1997 分子科学若手の会夏の学校
 2005 学術創製研究(新プログラム)若手の会第6回大会
 2006 ボトムアップ若手の会第1回大会
 2013 ナノ学会第11回大会
 2013 CSJ化学フェスタ第3回大会
 2014 第65回コロイドおよび界面化学討論会
 2015 International Symposium on Monolayer Protected Clusters 2015 (ISMPC15)
 2015 International Symposium on Photonics, Applications and Nanomaterials (ISPAN2015)
 2016 ナノ学会ナノ機能・応用部会合同シンポジウム

 2017 ナノ学会ナノ機能・応用部会合同シンポジウム
 2018 ナノ学会第16回大会
 2018 ナノ学会ナノ機能・応用部会合同シンポジウム

 2019 ナノ学会ナノ機能・応用部会合同シンポジウム
 2020 
ナノ学会ナノ機能・応用部会合同シンポジウム
 2020 分子科学会オンライン討論会
 2021 ナノ学会ナノ機能・応用部会合同シンポジウム
 2022 第16回分子科学討論会
 2022 第26回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」
 2022 ナノ学会ナノ機能・応用部会合同シンポジウム
 2022 第27回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」
 2023 ACS on Campus
 2023 ナノ学会ナノ機能・応用部会合同シンポジウム
 2024 ナノ学会ナノ機能・応用部会合同シンポジウム
学会でのシンポジウム企画
 2010 日本化学会第90回春季年会
 2013 ナノ学会第11回大会
 2015 MRS Spring Meeting and Exhibit
 2016 第67回コロイドおよび界面化学討論会
 2018 第67回高分子討論会
 2023 日本化学会第103回春季年会
 2024
 日本化学会第104回春季年会
国際誌関係
 2018-2020 Applied Science Editorial Board
 2018-2020 Chemical & Pharmaceutical Research Editorial Board
 2018-2021 Sci Advisory Board
 2021-2023 Nanomaterials Editorial Board

基調/特別/受賞/依頼講演を担当した歴史ある学会
1)日本化学会春期年会(2008年、2008年、2010年、2011年、2016年、2016年、2022年、2023年)
2)ナノ学会(2013年)
3)分子科学討論会(2013年、2024年)
4)錯体化学討論会(2012年、2013年)
5)コロイドおよび界面化学討論会(2005年、2016年)
6)高分子討論会(2009年、2014年、2015年、2015年、2017年)
7)日本セラミック協会秋季シンポジウム(2016年)
8)電気化学秋季大会(2019年、2023年)
9)触媒討論会(2022年)
10)ACS National Meeting(2014年、2016年、2019年)
11)MRS Spring Meeting(2018年)
12)MRS Fall Meeting(2015年)
13)ECS Meeting(2022年、2023年)
14)ISE Meeting(2017年)
15)Gordon Research Conference(2022年)
16)PACIFICHEM(2005年、2010年、2015年、2015年)
17)GOLD(2018年)
18)ISSPIC(2016年)
19)ISMPC(2011年、2013年、2017年、2019年)
20)ICMAT(2013年、2015年)
21)IUPAC NMS
(2016年、2017年、2018年)

講師を担当した若手の会・夏の学校等
1)有機固体若手の会夏の学校 (2005年)
2)有機金属若手研究者の会 (2008年)
3)超分子若手懇談会 (2009年)
4)高分子学会関東支部 千葉地区高分子若手会(2015年)

5)錯体化学若手の会支部勉強会(2017年)
6)錯体化学若手の会支部勉強会(2018年)
7)大つくば物理化学セミナー(2019年)
8)中国四国地区錯体化学研究会(2020年)
9)触媒学会若手会「フレッシュマンゼミナール」(2020年)

博士学位授与
・主査2名
・副査19名(内9名は外国の大学に所属)
副査担当大学
1) 東京理科大学
2) 名古屋大学
3) 東京大学
4) Ruhr-Universität Bochum(ドイツ)
5) Indian Institute of Technology Madras(インド)
6) King Abdullah University of Science and Technology(サウジアラビア)
7) National University of Singapore(シンガポール)
8) Indian Institute of Science Education and Research Thiruvananthapuram(インド)
9) Indian Institute of Technology Kharagpur(インド)

趣味・好きなもの/こと
旅行、温泉、筋トレ、スポーツ観戦(特に陸上競技)、読書、HPの写真更新、BERBERRY、人情、
美味しいお酒、美味しいラーメン、専門外の人との交流、学生との飲み会など

学会や観光で行ったことのある土地(海外;順不同)

北米
1)アメリカ合衆国
 (ニューヨーク・ハワイ・コロラド・ダラス・サンフランシスコ・サンディエゴ・ロードアイランド・ナイアガラフォールズ・ボストン・ワシントンDC・ミシシッピ・ラスベガス・アンテロープキャニオン・モニュメントバレー・シアトル・ロサンゼルス・ヒューストン・ガルベストン)

2)カナダ
 (オタワ・トロント・ケベック・モントリオール・ナイアガラフォールズ・ウィスラー・バンクーバー)

ヨーロッパ
3)グレートブリテン及び北アイルランド連合王国
 (ロンドン・エディンバラ・リバプール・ベルファスト・コーズウェー・マンチェスター)
4)アイルランド
 (ダブリン・グレンダロッホ・ウィックロー)
5)イタリア共和国
 (ローマ・フィレンツェ・ベネティア・パドバ・ボローニャ・ミラノ)
6)オーストリア共和国
 (ウィーン)
7)ギリシャ共和国
 (アテネ・ロードス島)

8)スイス連邦
 (ローザンヌ・ジュネーブ・チューリッヒ・モンテヴェリタ)

9)スウェーデン王国
 (イエテボリ)

10)スペイン王国
 (バルセロナ・マドリード・バレンシア・サンセバスチャン)

11)ドイツ連邦共和国
 (ミュンヘン・ボッホム・フッセン)

12)バチカン市国
13)フィンランド共和国
 (ユベスキュラ・ヘルシンキ)

14)フランス共和国
 (パリ・ストラスブール・アンヌマス・ベルサイユ・リヨン・レ島・ラロシェル)
15)オランダ王国
 (アムステルダム・ロッテルダム・デルフト・ザーンセ・スカンス)
16)ベルギー王国
 (ブリュッセル)

アジア
17)中華人民共和国
 (南京・天津・香港・厦門・長沙・合肥・青島・広州・西安・北京・大連・済南・長春・上海・鄭州・金華)

18)シンガポール共和国
19)インド
 (デリー・ニューデリー・チェンナイ・ティルヴァナンタプラム・アラ・コーチ)

20)タイ王国
 (バンコク)
21)大韓民国
 (ソウル)

22)ベトナム社会主義共和国
 (ホーチミン)

23)マレーシア
 (クアラルンプール・ペナン島・コタキナバル)

24)カンボジア
 (シェムリアップ)
25)ミャンマー連邦共和国
 (ヤンゴン・バガン)
26)中華民国(台湾)
 (台北・花蓮)

中東
27)サウジアラビア王国
 (ジェッダ)

オセアニア
28)オーストラリア連邦
 (ケアンズ・グレートバリアリーフ・ゴールドコースト・ニューカッスル・シドニー・アデレード)

29)ニュージーランド
 (クイーンズタウン・オークランド)


学会や観光で行ったことのある土地(国内;順不同)
北海道地方;・北海道
東北地方;・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県・青森県
関東地方;・東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・群馬県・栃木県・茨城県
中部地方;・愛知県・岐阜県・静岡県・山梨県・石川県・富山県・新潟県・福井県
近畿地方;・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・和歌山県・三重県・滋賀県
中国地方;・広島県・岡山県・山口県・鳥取県・島根県
四国地方;・香川県・徳島県・愛媛県・高知県
九州地方;・福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県
       (2023年8月に全都道府県訪問達成!





トップページ
研究紹介
スタッフ
メンバー
研究業績
実験室
年間スケジュール
授業のページ
アクセス
写真館
English/Japanese