



授業及び学内業務
東北大学
授業(過去に実施したものも含む)
学部
1)Special Class Basic Chemistry I(AMCコース1年:前期)
2)Introduction to Basic Chemistry(AMCコース1年:後期)
3)Physical Chemistry IIA(AMCコース3年:後期)
4)高分子化学特選II(特別派遣研究生)
大学院
5)化学反応解析特論IIA(理学研究科化学専攻:後期)
6)化学特別セミナーI(理学研究科化学専攻:前期)
7)化学特別セミナーII(理学研究科化学専攻:後期)
8)化学特別セミナーIII(理学研究科化学専攻:前期)
9)化学特別セミナーIV(理学研究科化学専攻:後期)
10)化学特別セミナーV(理学研究科化学専攻:前期)
11)化学特別セミナーVI(理学研究科化学専攻:後期)
12)化学特別研究I(理学研究科化学専攻:前期)
13)化学特別研究II(理学研究科化学専攻:後期)
14)化学特別研究III(理学研究科化学専攻:前期)
15)化学特別研究IV(理学研究科化学専攻:後期)
16)化学特別研究V(理学研究科化学専攻:前期)
17)化学特別研究VI(理学研究科化学専攻:後期)
18)セミナーI(理学研究科化学専攻:前期)
19)セミナーII(理学研究科化学専攻:後期)
20)セミナーIII(理学研究科化学専攻:前期)
21)セミナーIV(理学研究科化学専攻:後期)
22)課題研究I(理学研究科化学専攻:前期)
23)課題研究II(理学研究科化学専攻:後期)
24)課題研究III(理学研究科化学専攻:前期)
25)課題研究IV(理学研究科化学専攻:後期)
担当した学内委員・業務・役割等(入試問題作成関連は除く:順不同)
学内委員
1)AMCコース副コース長(2024年~現在)
2)AMCコース1年主担任(2025年~現在)
3)第二人事小委員会(2024年~現在)
4)防火・防災管理委員会 物材棟副責任者(2025年~現在)
5)入学試験実施委員会(2025年~現在)
学内業務
6)IGPAS入学試験面接官(2024年~現在)
7)編入学試験面接官(2024年~現在)
8)自己推薦入学試験面接官(2025年~現在)
9)外国人特別入学試験面接官(2024年~現在)
10)AMCコース入学試験面接官(2025年~現在)
東京理科大学
授業
学部
1)物理化学4A(理学部第一部応用化学科3年:前期)
2)物理化学4B(理学部第一部応用化学科3年:後期)
3)物性化学(理学部第一部応用化学科3年:前期)
4)化学のフロンティア(理学部第一部応用化学科1年:前期)
5)物理化学実験(理学部第一部応用化学科3年:前期)
6)応用特別化学実験(理学部第一部応用化学科3年:後期)
7)1年次化学実験(理学部第一部応用化学科1年:後期)
8)卒業研究(理学部第一部化学科4年:通年)
9)卒業研究(理学部第一部応用化学科4年:通年)
10)卒業研究(理学部第二部化学科4年:通年)
大学院
11)分子集積化学特論4(理学研究科化学専攻:後期)
12)化学特別輪講1(理学研究科化学専攻:前期)
13)化学特別輪講2(理学研究科化学専攻:前期)
14)化学特別演習・実験1(理学研究科化学専攻:後期)
15)化学特別演習・実験2(理学研究科化学専攻:後期)
16)化学特別講義1(理学研究科化学専攻:前期)
17)化学特別講義2(理学研究科化学専攻:後期)
18)化学特別講義3(理学研究科化学専攻:後期)
担当した幹事職・学内委員・業務・役割等(入試問題作成関連は除く:順不同)
幹事職
1)FD幹事(2011~2013年&2014~2016年)
2)教務幹事(2015~2017年)
3)就職幹事(2017~2018年)
4)学科主任(2018~2020年)
5)大学院研究科長(2018~2019年)
6)大学院専攻長(2018~2019年)
7)大学院専攻幹事(2018~2020年)
学内委員
8)クラス担任(2008年~2024年)
9)予算委員(2008~2011年)
10)化学系機器分析センター運営委員(2008~2013年)
11)機器センターパンフレット作成(2009年)
12)卒研委員(2009~2011年)
13)学科HP・パンフレット作成(2009年)
14)学科HP管理(2009年~2024年)
15)国家公務員一次試験対策講座(物理化学系)担当(2009~2014年)
16)国家公務員二次試験対策講座(物理化学系)担当(2009~2012年)
17)主任選出等の選挙管理委員(2008~2012年)
18)化学系防災委員(2011~2013年)
19)庶務係(2011~2014年)
20)化学系LAN担当委員(2011~2013年)
21)地区情報教育委員(2011~2013年)
22)フレッシュマンキャンプ担当(2012~2014年)
23)陸上競技部顧問(2013~2017年)
24)学習相談室科目責任者(2014~2015年)
25)教職課程連絡調整委員(2015~2017年)
26)教職再課程認定WG委員学部担当(2016~2017年)
27)教職再課程認定WG委員大学院担当(2016~2017年)
28)光触媒国際研究センター海外連携担当(2015年~2021年)
29)理学部将来計画(RSK)委員(2015~2017年&2018年~現在)
30)総合研究院ナノカーボン研究部門学内アドバイザリー委員(2017年)
31)神楽坂地区キャリア支援センター委員会委員(2017~2018年)
32)機器センター装置管理者(2010年~2024年)
33)大学評価委員会委員(2018年~2019年)
34)教育研究会議構成員(2018年~2020年)
35)情報セキュリティ委員会委員(2018年~2020年)
36)神楽坂地区5・10・11号館ワーキンググループ構成員(2018年~2020年)
37)学生委員(2020年~2024年)
38)図書委員(2022年~2024年)
学内業務
39)高校訪問(2009、2010、2012、2013年)
40)高校生への研究室紹介(2010、2011年)
41)高校での模擬授業(2010、2017年)
42)各県開催の父母会参加(2010、2013、2014、2016~2018、2023年)
43)化学系学科入試試験監督(2009年~2024年)
44)地方入試試験監督(2009年~2024年)
45)大学院入試面接官(2009~2024年)
46)大学推薦入試面接官(2015年~2024年)
47)外国人留学生入試面接官(2018年~2024年)
48)帰国子女入試面接官(2015年~2024年)
49)大学入試センター試験監督(2009、2012、2016、2017、2020年)
50)科学研究費補助金事前アドバイザー(2020年度~2024年)
51)科学技術・学術政策研究所 科学技術の状況に関わる総合的意識調査(NISTEP定点調査)担当者(2022年度~2024年)
装置導入
52)高速近赤外フォトルミネッセンス測定装置の導入(2009年)
53)SQUID磁束計の導入(2011年)
54)マトリックス支援レーザー脱離イオン化質量分析装置の導入(2012年)
55)透過型電子顕微鏡の導入(2014年)
56)ICP-MSの導入(2022年)
分子科学研究所
担当した幹事職・学内委員・業務・役割等
所内委員
1)安全委員(2003~2004年)
慶應義塾大学
授業
学部
1)自然科学実験(理工学部1年:前期)
2)物理化学2演習(理工学部1年:前期)
3)化学実験第一(理工学部化学科3年:前期)
担当した幹事職・学内委員・業務・役割等
学内委員
1)クラス担任(2000年)
その他の大学
授業
1)静岡大学
学部
・物性化学
2)東京農工大学
学部
・熱統計学
3)北海道大学
大学院
・ナノ物質化学
4)立教大学
大学院
・無機化学反応特論1
5)東京大学
学部および大学院
・物質基礎科学特殊講義III
・相関基礎科学特殊講義X
大学院特別講義等
1)東京工業大学原子炉工学研究所 2009年3月
2)京都大学化学研究所 2010年6月
3)Ruhr University Bochum (Germany) 2011年1月
4)東京工業大学原子炉工学研究所 2012年1月
5)Indian Institute of Technology, Madras (India) 2012年1月
6)岡山大学新技術研究センター 2012年10月
7)東京工業大学資源化学研究所 2013年3月
8)Ruhr University Bochum (Germany) 2014年3月
9)北海道大学工学部 2015年2月
10)National University of Singapore (Singapore), 2015年7月
11)Anhui University (China), 2017年10月
12)Technical University of Munich (Germany), 2017年12月
13)Xiamen University (China), 2017年12月
14)The University of Tokyo, 2018年3月
15)Technishe Universitat Wien (Austria), 2018年3月
16)University of Padova (Italy), 2018年3月
17)University of Geneva (Switzerland), 2018年3月
18)King Abdullah University of Science and Technology (Saudi Arabia), 2018年5月
19)University of Liverpool (England), 2018年6月
20)National University of Singapore (Singapore), 2018年7月
21)北海道大学大学院地球科学院, 2018年8月
22)Yonsei University (South Korea), 2018年11月
23)Georgetown University (USA), 2018年11月
24)University of Mississippi (USA), 2018年12月
25)IRCELYON (France), 2019年5月
26)The University of Bologna (Italy), 2019年5月
27)The University of Adelaide (Australia), 2019年6月
28)名古屋大学工学部, 2019年12月
29)National University of Singapore (Singapore), 2022年12月
30)Tsinghua University (China), 2023年10月
31)Shandong University (China), 2023年10月
32)Dalian Institute of Chemical Physics, CAS (China), 2023年10月
33)Zhejiang Normal University (China), 2023年10月
34)Zhengzhou University (China), 2023年10月
35)National Dong Hwa University (Taiwan), 2023年10月
36)Tianjin University (China), 2024年4月
37)Chinese Academy of Science (China), 2024年4月
38)The University of Tokyo, 2024年6月
39)Dalhousie University (Canada), 2024年7月
40)National University of Singapore (Singapore), 2024年7月
41)Inner Mongolia University (China), 2024年9月
42)名古屋大学工学部, 2024年11月
43)Nanjing Tech University (China), 2024年12月
44)Nanjing University (China), 2024年12月
45)Pohang University of Science and Technology (POSTECH) (Korea), 2025年4月
46)Queen's University (Canada), 2025年5月











