黒﨑 竜暉さん(根岸研究室 修士1年)と手島 涼太さん(大塚研究室 修士2年)が第74回コロイドおよび界面化学討論会においてポスター賞・若手口頭講演賞を受賞
黒﨑 竜暉さん(根岸研究室 修士1年)と手島 涼太さん(大塚研究室 修士2年)が第74回コロイドおよび界面化学討論会においてポスター賞・若手口頭講演賞を受賞しました。
ポスター賞
理学研究科 化学専攻 修士課程1年 黒﨑 竜暉
指導教員
理学部第一部 応用化学科 教授 根岸 雄一
理学部第一部 応用化学科 特別講師 川脇 徳久
受賞題目
Ptナノクラスター触媒の酸素還元反応活性と高活性メカニズムの解明
内容
2023年4月1日時点で35歳以下の大学生(学部生、大学院生)、大学や研究所、企業等の研究員、助教などによるポスター発表のうち、申込時に選考を希望した発表の中から、特に優れた発表を行った発表者に対し授与されました。
受賞日
2023年9月13日
若手口頭講演賞
理学研究科 化学専攻 修士課程2年 手島 涼太
指導教員
理学部第一部 応用化学科 教授 大塚 英典
理学部第一部 応用化学科 助教 大澤 重仁* (現 東京女子医科大学)
受賞題目
炭酸水を用いて調製したアルギン酸ハイドロゲルの物性評価と低環境負荷な創傷被覆材への展開
内容
本賞は、2023年4月1日時点で35歳以下の大学院生および大学や研究所、企業等の研究員、助教などの若手研究者による口頭発表のうち、申込時に選考を希望した発表の中から、特に優れた発表を行った発表者に対し授与されます。
創傷被覆材は創傷治療に多用される消耗品であるが、その設計や廃棄による環境負荷は殆ど考慮されておらず、持続可能な開発が求められている。
そこで本研究では、ライフサイクルを終えた海藻から抽出されるアルギン酸塩とCaCO3、炭酸水を用いた新たな創傷治療用ゲルを開発し、その物性評価とin vivoにおける創傷治癒効果について発表を行った。
当該研究発表における「新規性、重要性」「記述や発表における論理的正しさ」「プレゼンテーション、質疑応答」「発表者本人の寄与」が高く評価され、受賞に至った。
受賞日
2023年9月13日
■ 関連リンク
第74回コロイドおよび界面化学討論会
受賞者一覧
■根岸研究室
研究室のページ
根岸教授のページ
川脇講師のページ
■大塚研究室
研究室のページ
大塚教授のページ

