川村研究室輪講(学部生は黄色,院生以上はピンク)

  氏  名

   生 年 月 日

   専    攻

          学     位

発表年月
輪講担当
担当日

   論  文  名   

                

本人執筆頁数

審査

共 同 執 筆 者 名

発表誌名(書)

発行機関または発行所名

1994. 9
清水

(04.17) 

体感の物理教育

高品質

 

理科の教育

Vol.43No.9,

pp.32-34

日本理科教育

学会編・

東洋館出版

1996. 3

横山1
(05.29)

「慣性力実験器」の製作およびそれを用いての学習効果の測定

 → 高品質

12

 

日本理科教育学会研究紀要 Vol.36, No.3

pp.13-24

日本理科教育学会

1996.12
柴崎
(05.01)

高校生にみられる小・中学校理科学習の実態と問題点 → 高品質

 

物理教育

Vol.44No.4pp.393-396

日本物理教育学会

1997
八木下
(10.3)

-生きがいについて-H・R活動の中でののとりくみ-その2- → 高品質


京都教育大学教育実践研究年報, 第13号, pp233-246

2012
石黒
(09.25)

論壇「つながる思いプロジェクト-岩手県久喜小学校での実践とその後-」 → 高品質


1997. 3
高橋
(05.01)

フロッピーケースなどで簡単にできる加速度計

 → 高品質

 

近畿の物理教育 第3号

pp.25-28

日本物理教育

学会近畿支部

年報

1997. 3

五十嵐1
(05.30)

高校物理の力学学習における素朴概念の変容に関する認知心理学的研究

 → 高品質

 

平成8年度文部省科学研究費補助金(奨励研究B)研究成果報告書

 

1997. 6
遠藤
(05.08)

運転の力学を教材とした高等学校物理の実践

 → 高品質

 

科学教育研究,Vol.21

No.2,

pp.126-134

日本科学教育

学会

1997. 8
八木下
(05.08)

中学校新教育課程で学んだ高校生の小・中学校理科学習の実態と問題点

 → 高品質

 

物理教育

Vol.45No.4pp.213-217

日本物理教育学会

1998. 3

海老崎1 (04.11)

力学法則における高校生の関心・意欲と理解度を高めるための実験演示法の開発 → 高品質

10

子安増生

科学教育研究,Vol.22

No.1, pp.32-41

日本科学教育

学会

1999. 4
柴崎
(06.12)

フロッピーケース型加速度計を利用した等速円運動の実験 → 高品質

 

物理教育

Vol.47No.2pp.62-65

日本物理教育学会

1999. 9
高橋
(05.15)

ペットボトルを利用した簡単な温室効果実験

 → 高品質

 

理科の教育

Vol.48No.9,

pp.46-48

日本理科教育

学会編・

東洋館出版

1999.12
島村
(06.19)

高等学校の物理学習の視点からみた青少年の物理離れの実態

 → 高品質

 

理科の教育

Vol.48No.12pp.23-24

日本理科教育

学会編・

東洋館出版

2000. 3

五十嵐2

放物運動学習におけるコンピュータ・シミュレーションの先行オーガナイザ的利用 → 高品質

14

子安増生

京都教育大学教育実践研究年報 第16

pp.85-98

京都教育大学附属教育実践研究センター

2000. 6
遠藤

生徒たちが地球環境問題を考えるための科学実験

 → 高品質

 

理科の教育

Vol.49No.6,

pp.36-39

日本理科教育

学会編・

東洋館出版

2000.12
石黒
(07.10)

青少年の科学観の調査

 → 高品質

 

物理教育

Vol.48No.6

pp.506-511

日本物理教育学会

2002. 3
中島

青少年の環境意識の調査

 → 高品質

笠原三紀夫

近畿の物理教育 第8号

pp.9-12

日本物理教育

学会近畿支部

年報

2002. 5
島村

サボニウス風車型風力発電器を作って風力発電をしよう → 高品質

 

理科の教育

Vol.51No.5,

pp.61-63

日本理科教育

学会編・

東洋館出版

2002.12

海老崎2

エネルギー・環境教育のカンボジアにおける実践

 → 高品質

 

物理教育

Vol.50No.6

pp.385-389

日本物理教育学会

2003. 3
柴崎
(7.31)

エアロゾルによる地球温暖化・冷却化デモンストレーション実験器

 → 高品質

 

物理教育

Vol.51No.1

pp.10-14

日本物理教育学会

2003.12

本多1
(05.16)

教科「科学技術」の実践−エネルギー・環境とものづくり → 高品質

 

物理教育

Vol.51No.4

pp.262-266

日本物理教育学会

2004. 3
高橋

子ども達への科学実験教室の運営方法論

−環境NGO「サイエンスEネット」の活動事例をとおして− → 高品質

 

青少年教育フォーラム第4号

pp.89-96

独立行政法人国立オリンピック記念青少年センター

2005. 3
中島

 

「理科大好きボランティア」事業を利用しての理科実験教室

 → 高品質

10

 

 

 

 

 

 

 

青少年教育フォーラム第5号

pp.129-138

独立行政法人国立オリンピック記念青少年センター

2005.11

横山2
(07.11)

色素増感太陽電池を作って発電実験をしてみよう−SPPでの授業実践を通して− → 高品質

依頼

 

遺伝Vol.59,No.6

pp.15-19

 

裳華房

2006. 6

松本1
(07.25)

教員養成系学部大学生にみる小・中学校理科学習の実態と問題点

 → 高品質

共同研究

多田恭子

物理教育

Vol.54No.2

pp.116-120

日本物理教育学会

 

2007.12

横山3

“ぷち発明”をいかした教材としての燃料電池模型自動車

 → 高品質

 

エネルギー環境教育研究Vol.2No.1

pp.77-83

日本エネルギー環境教育学会

2007.12

海老崎
(09.12)

教育センターにおけるエネルギー環境教育講座実施の実態

 → 高品質

 

エネルギー環境教育研究Vol.2No.1

pp.112-116

日本エネルギー環境教育学会

2008. 3

渡部1
(07.17)

色素増感太陽電池で模型自動車を動かす実験教材の開発 → 高品質

共同

研究

川村康文・吉田加津哉・島田英俊・藤原清

物理教育

Vol.56No.1

pp.21-24

日本物理教育学会

2008. 5

渡部2

 

エネルギー環境学習のためのサイエンス・ライブ・ショー−温暖化星人から地球をまもる宇宙船にっぽん号のたたかい−

 → 高品質

 

エネルギー環境教育研究Vol.2No.2

pp.41-47

日本エネルギー環境教育学会

2008. 12

本多2
(06.13)

 

“ぷち発明”をいかした教材としてのサボニウス型風車風力発電機

 → 高品質

共同研究

川村康文・小林昭智・松林昭・

藤原清

エネルギー環境教育研究Vol.3No.1

pp.79-83

日本エネルギー環境教育学会

2010. 6

     14

渡部3

色素増感太陽電池搭載型新型模型自動車の開発と実践

 → 高品質

共同

研究

 

 

川村康文・原尚志・兒玉明典・曽根均・柏倉達也・紫藤寛司

物理教育

Vol.58No.2,

pp.84-88

日本物理教育学会

2010. 7

松本2
(09.11)

理学部物理系大学生にみる小・中・高等学校での理科学習の実態と問題点

 → 高品質

共同研究

川村康文・中村保裕・井上徳也

 

理科教育学研究 Vol.51No.1,pp.129-135

日本理科教育学会

 

 

2010. 12

横山4

身近なドリンクでできる燃料電池搭載型模型自動車教材の開発およびそれを利用した実践 → 高品質

共同研究     

川村康文,墨谷悦史,一木博,田山朋子

エネルギー環境教育研究Vol.5No.1

pp.81-85

日本エネルギー環境教育学会

2010. 12

本多3

ぷち発明をいかした教材としての3段サボニウス型風車風力発電実験機

 → 高品質

共同研究

川村康文,小林昭智,斉藤隆薫,藤原清,辻川達美

エネルギー環境教育研究Vol.5No.1

pp.101-106

日本エネルギー環境教育学会

2010. 12

松本3(04.10)

擬人化と体験学習

 → 高品質

共同研究

板東昌子,山下芳樹,上田倫也,石尾広武,川村康文,前直弘

京都大学 

高等教育研究

16

京都大学 高等教育研究センター

20113
島村

自然現象の可視化 −親子理科実験教室から学ぶ−

 → 高品質

共同研究

山下芳樹,板東昌子,石尾広武,上田倫也,川村康文,前直弘

立命館高等教育研究

立命館大学 教育開発推進機構

20116
清水

(07.18)

多人数対応型地球温暖化デモンストレーション実験機

 → 高品質

共同研究

川村康文・田代佑太

科学教育研究,Vol.35

No.3,

pp.1-1

日本科学教育

学会

2011. 12

五十嵐3

つながる思いプロジェクト

―第1回 福島県西郷村での実践―

 → 高品質

 4

川村康文

エネルギー環境教育研究Vol.6No.1

pp.29-32

日本エネルギー環境教育学会

 

2011. 12

本多4
(09.04)

環境教育教材としてのダイナミックな三段サボニウス型風力発電実験機

−液晶テレビもみられる自作サボニウス風車風力発電機を用いて― → 高品質

共同研究

川村康文・田山朋子・斉藤隆薫

エネルギー環境教育研究Vol.6No.1

pp.69-74

日本エネルギー環境教育学会

 

2011. 11
遠藤
(09.11)

理科教員養成過程学生の実験実習による「科学」イメージの変化
 → 
高品質

共同研究

川村康文・守一雄・多田(戸田)恭子

共生社会システム研究Vol.6No.1

pp.322-331

2011. 12
金原
(09.18)

現職教員からみた「理科デジタル教材」の利用に関する目的意識と活用場面(高品質)

共同研究

川村康文・中川一史・中村保裕・三瓶敦司

日本科学教育学会, Vol.35 No.4, pp319-329

日本科学教育学会

2012. 3
清水
(07.10)

理科教員養成における模擬授業の効果に関する研究
 → 
高品質

共同研究

川村康文・田代佑太

科学教育研究,Vol.36

No.1,

pp.44-52

日本科学教育学会

2012. 3
遠藤
(10.3)

「運動中の物体にはたらく力」の認識に関する実態調査−MIF素朴概念が高学年ほど増加していくことについて−
 → 
高品質



2012. 6
石黒
(09.12)

市民とともに学ぶ色素増感太陽電
 → 
高品質

共同研究

川村康文・田山朋子・兒玉明典

日本エネルギー学会, Vol.91, pp503-507

日本エネルギー学会

2012. 7
石黒
(10.9)

市民とともに学ぶ風力発電
 → 
高品質

共同研究

川村康文・田山朋子・斉藤隆薫・本多賢一郎

日本エネルギー学会, Vol.91, pp629-633

日本エネルギー学会

----
---
(10.02)

TBA → 高品質



 

 

松本3,海老崎3,五十嵐3,本多4,渡部3,横山4 その他B4生